
挑戦者 クイズ王 ロザン 宇治原 史規(うじはら ふみのり)さん

ことわざ
問題1.「いざというとき頼りになる」という意味のことわざ
【 ? 】に入る言葉は?
遠くの親類より近くの【 ? 】
A:友人 B:知人 C:他人
- 答え
-  C:他人
 【解説】
 遠くの親類より近くの他人
 ➡いざというときは遠く離れた親類よりも、近くに住む他人の方が頼りになる。
小学5年生 社会
問題2.日付を調整する日付変更線
2022年をより早く迎えた都市はどっち?

A:東京 B:ワシントンD.C.
- 答え
- A:東京【解説】 
 日付変更線は経度180度にそって島や陸地を避けたところにあり、
 日付変更線から西に向かって順番に一日が始まるので、
 先に2022年を迎えたのは東京ということになる。 
5年生 理科 応用
問題3.気象庁が定めている「雷」を表す天気図記号は?

- 答え
-  B【解説】 
 A、C、Dの天気記号はない。☂よく使われる天気記号☀  
頭の体操
問題4.この暗号が表している東京の街は?

- 答え
-  浅草
 【解説】
 トランプの数字を
 アルファベットに置き換える。1= A 13= K と置き換えると… 
 「ASAKUSA」つまり、「浅草」ということになる。
小学2年生 生活
問題5.大豆の熟成する前の名前は?

A:グリーンピース B:さやえんどう C:えだ豆
- 答え
-  C:えだ豆【解説】 
 えだ豆は成熟すると色が変わり、大豆になる。
 ちなみに、収穫した大豆は特殊な処理をして育てるともやしにすることもできる。 
小学4年生 社会
問題6.47都道府県のうち、3つの写真から連想されるのは?

- 答え
-  鳥取県【解説】 
 らっきょう
 ➡鳥取県が全国生産量1位。
 松葉がに
 ➡鳥取県などの山陰地方で水揚げされるオスのズワイガニの別名。
 鳥取砂丘コナン空港
 ➡「名探偵コナン」の作者 青山剛昌が鳥取県出身
 だったことから、2015年に愛称がついた。
4年生 理科
問題7.土星のように環がある惑星は?

A:火星 B:金星 C:海王星
- 答え
-  C:海王星
 【解説】
 主に氷でできた環がある。 
50万円の問題に挑戦 !!
小学5年生 保健体育
問題8.ねんざした足首を冷やす時、
足首の位置として正しいのはどっち?
 
 
- 答え
-  A:心臓の位置より高くする【解説】 
 ねんざをしてしまった時は、足首を心臓の位置より高くすることで、
 血液が患部に過度に流れるのを抑え、内出血や腫れなどを軽減することができる。
世界
問題9.巨大な大仏として知られる日本の「牛久大仏」と、
世界遺産に登録されているアメリカの「自由の女神」
高いのはどっち?※台座の高さも含む

A:牛久大仏 B:自由の女神
- 答え
-  A:牛久大仏【解説】 
 牛久大仏➡約120m
 自由の女神➡約93m牛久大仏とは? 
 日本の茨城県牛久市にあるブロンズ製大仏立像。
 ブロンズ立像としては世界最大。
 「Tallest Buddha」としてギネスブックにも公認されている。
 浄土真宗東本願寺派本山東本願寺によって造られた。
また、次のリベンジを期待しましょう。
著作権表示
このページで利用している日本テレビを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。©Nippon Television Network Corporation.
