令和4年9月5日 難読温泉地クイズ【ネプリーグ】

それぞれの温泉地の読み方を答えなさい。

問題1.鬼怒川温泉(栃木県)

答え
きぬがわ

【解説】
栃木県日光市の鬼怒川上流域に所在。
箱根や熱海と並んで「東京の奥座敷」と呼ばれ
年間200万人以上の宿泊客で賑わう。

問題2.指宿温泉(鹿児島県)

答え
いぶすき

【解説】
鹿児島県指宿市東部にある摺ヶ浜温泉・弥次ヶ湯温泉・
二月田温泉などの温泉群の総称。名物の「砂むし温泉」
50~55度の暖かい砂に顔以外前進埋もれることで発汗を促し、
体の不調の改善やデトックス効果が期待できると大人気。

問題3.強羅温泉(神奈川県)

答え
ごうら

【解説】
神奈川県箱根町に所在し、箱根登山鉄道の終点強羅駅付近に広がる。
西に早雲山・神山が、東に明神ヶ岳・明星ヶ岳が眺められ、展望が広い。
1950年に地下300mから良質多量の深層温泉を掘り当て箱根第一の湧出量を誇る。

問題4.石和温泉(山梨県)

答え
いさわ

【解説】
山梨県笛吹市の旧東八代郡石和町地域に所在。
1961年に甲府盆地の笛吹川沿いのブドウ畑に突如沸いた異色の
温泉地で、
新日本観光地100選では第3位に選出された。

問題5.城崎温泉(兵庫県)

答え
きのさき

【解説】
兵庫県豊岡市城崎町に所在。平安時代以前からの長い歴史を持つ。
江戸時代には「海内第一泉(かいだいだいいちせん)」
呼ばれ、今もその碑が残っている。

問題6.鳴子温泉(宮城県)

答え
なるこ

【解説】
宮城県大崎市鳴子温泉に所在。
奥州の3名湯に数えられ、開湯から1000年以上の歴史を持つ。
火山噴火で湧出した温泉は源義経ゆかりの温泉としても有名。

問題7.熱川温泉(静岡県)

答え
あたがわ

【解説】
静岡県の伊豆半島東岸にある食塩泉。
東伊豆郷の中心で、湯量が多いことが特徴。
海沿いまで山が突き出た狭地に19軒の旅館ホテルが存在する。

問題8.温湯温泉(青森県)

答え
ぬるゆ

【解説】
青森県黒石市に所在。別名:「鶴の名湯」
「約400年前、足を怪我して舞い降りてきた鶴が、
そこで傷を癒していたら、
たった7日で回復し
飛び立っていった」という伝説がある。

問題9.皆生温泉(鳥取県)

答え
かいけ

【解説】
鳥取県米子市に所在。
弓ヶ浜の皆生海岸付近に面する東西1000m、
南北400mの狭い範囲に大型ホテルなどの宿泊施設が集積する。
収容規模は約5000人で、山陰最大級である。

問題10.三朝温泉(鳥取県)

答え
みささ

【解説】
鳥取県中部、東伯郡三朝町に所在。
別名:「とっとり梨の花温泉郷」
ラドンの含有量では世界屈指の放射能泉として有名。


著作権表示

このページで利用しているフジテレビを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。© Fuji Television Network, Inc.

ネプリーグ公式ホームページはこちら