令和4年7月11日 和楽器の名称クイズ【ネプリーグ】

和楽器の名称を答えなさい

問題1.この和楽器は?

答え
箏(こと)

【解説】
柱(じ)を立てて音程を調節する楽器。
「琴」とは別物で、区別の為に「そう」とも呼ぶ。

問題2.この和楽器は?

答え
尺八(しゃくはち)

【解説】
日本の木管楽器の一種。美しい音色が特徴。
リードのないエアリード楽器に分類される。

問題3.この和楽器は?

ソース画像を表示

答え
小鼓(こつづみ)

【解説】
能楽や長唄・歌舞伎の囃子の打楽器。
左手で緒を握り右肩へ乗せ右手で打つ。

問題4.この和楽器は?

答え
拍子木(ひょうしぎ)

【解説】
「拍子」を取るための音を鳴らす道具。
両手に持って打ち合わせると「カンカン」と高く澄んだ音が出る。

問題5.この和楽器は?

答え
木魚(もくぎょ)

【解説】
僧侶が読経を行う際に叩いて鳴らすための木製の道具。
眠気覚ましの意味もあり、木魚が魚を模しているのは眠るときも目を閉じない
魚がかつて眠らないものだと信じられていたことに由来する。

問題6.この和楽器は?

答え
銅鑼(どら)

【解説】
打楽器の一種。金属製の円盤をひもでつるしたもの。
バチで打って鳴らす。法会や出帆の合図に用いる。

問題7.この和楽器は?

答え
法螺貝(ほらがい)

【解説】
巻貝の一種。日本産の巻貝では最大級の種類で、
実は食用とされ、貝殻は楽器として使用される。

問題8.この和楽器は?

答え
三線(さんしん)

【解説】
弦楽器の一種。日本の沖縄県と鹿児島県の奄美群島で主に用いられる。
中国の「三弦」が伝来し、それが改良されたものであると考えられる。

問題9.この和楽器は?

答え
琵琶(びわ)

【解説】
東アジアの有棹弦楽器の一つ。
弓を使わず、専ら弦を弾いて音を出す撥弦楽器である。

問題10.この和楽器は?

答え
笙(しょう)

【解説】
雅楽の管楽器の一種。フリーリード類に属する。
日本で用いられている邦楽器のうちで唯一和音を奏する楽器である。


著作権表示

このページで利用しているフジテレビを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。© Fuji Television Network, Inc.

ネプリーグ公式ホームページはこちら