令和4年3月30日小中学校の教科書クイズ 上田彩瑛VSやくみつる【ザ・タイムショック】

小中学校の教科書クイズ

もち
東大医学部 上田彩瑛さんVS漫画家 やくみつるさん
地理、算数、国語、理科の4教科の合計で勝負です!
あなたは何問解けるかな?
地理

問題1.三大洋 あと一つは?

答え
インド洋

【解説】
三大洋とは「太平洋」「大西洋」「インド洋」の三つのことを指す。

問題2.何県の名産品?

答え
栃木県

【解説】
栃木県の干瓢(かんぴょう)は全国生産量の98%を占める代表的な特産物である。
栃木県のいちごの収穫量は昭和43年から50年以上連続で1位を取り続けていて、
中でも艶やかな赤色が特徴の「とちおとめ」が有名。

問題3.イタリアの世界遺産 この闘技場は?

答え
コロッセオ

【解説】
ローマ帝政期の西暦80年にウェスパシアヌス帝と
ティトゥス帝によって作られた
円形闘技場
その完成を記念して、
公開後100日間は
剣闘士同士の戦いや、猛獣との戦いが行われていた。

問題4.福井県のこの名所は?

答え
東尋坊

【解説】
福井県坂井市三国町安島に位置する崖。
越前加賀海岸国定公園の特別保護地区に指定されている。
サスペンスドラマの聖地としても有名。

問題5.日本で2番目に面積が大きい湖は?

答え
霞ヶ浦

【解説】
茨城県南東部に広がる湖。
流域の面積は約2,157km²で茨城県の面積の約3.5%を占める。

 

問題6.このフランスの世界遺産は?

答え
ベルサイユ宮殿

【解説】
1682年、フランス王 ルイ14世が建てたフランスの宮殿
バロック建築の代表作で、豪華な建物と広大な美しい庭園で有名。


算数

問題1.小数点以下を四捨五入すると?

14.5

答え
15

【解説】
「14.5」の小数点以下を四捨五入するとき、
小数点第一位の数が「5」のため切り上げる。
切り上げると一つ前の数が一つ増えて、「15」になる。

問題2.カラオケにいた時間は?

答え
6時間

【解説】
全体の支払額÷1時間の料金カラオケにいた時間

1800(円)÷300(円)6(時間)

問題3.数の単位 兆の次は?

答え
京(けい)

【解説】
~数の単位一覧~

一(いち)     十 (じゅう)      百 (ひゃく)

千(せん)     万 (まん)       億 (おく)

兆(ちょう)   ➡ 京 (けい)      ➡ 垓 (がい)

秭(じょ)     穣 (じょう)      溝 (こう)

澗(かん)     正 (せい)       載 (さい)

極(ごく)    ➡ 恒河沙(ごうがしゃ)  阿僧祇(あそうぎ)

那由他(なゆた) ➡ 不可思議(ふかしぎ)  無量大数(むりょうたいすう)

問題4.投票したのは何人

答え
540人

【解説】
まず、900人を10組に分ける。

90 90 90 90 90 90 90 90 90 90

900人のうち、1割が90人

6割だと、540人にあたるので、

900÷10=90

90×6 =540

900人の6割は540人となる。

問題5.そろばんのは?

答え
25

【解説】
そろばんの基本ルール
木の仕切りの上にある珠が5だま
下にある珠は1だまという。
木の仕切りの中央の黒い点は定位点を表し、
左に行くたびに一の位、十の位と数の単位が上がる。

この問題では「1だま」は「定位点」より1つ左にあるので、十の位を表している。
つまり、「1だま」は2つ上がっているので「20」を表し、
「定位点」にある「5だま」は下がっているので5」を表している。
よって、数は「25」となる。

問題6.この計算の答えは?

答え

【解説】
計算式


①右側の分数の分子と分母をひっくり返す

②「÷」を「×」に変える

③分子同士、分母同士を掛け算する

④約分する


国語

問題1.四字熟語 空欄に入る漢数字は?

答え

【解説】
「五里霧中(ごりむちゅう)」

意味:②物事の様子が全く分からず、 方針や見込みが立たないこと。
例文:「転職後、しばらくの間何もわからず五里霧中で大変だった。」

問題2.ことわざ 空欄に入るのは?

答え
へそ

【解説】
「へそで茶を沸かす」
例文:「今からダイエットを始めて、二週間で10キロ痩せるなんて、
本気で言っているの?へそで茶を沸かす話だわ。」

問題3.松尾芭蕉の俳句 空欄は?

答え
最上川

【解説】
「五月雨を集めて早し最上川
「奥の細道」の中でも最も有名な句の一つ
意味:梅雨の雨が 最上川に集まって 猛烈な勢いで流れている

問題4.4文字の読み方 もう一つは?

答え
いかずち

【解説】
「雷」の読み方
訓読み:かみなり・いかずち
音読み:ライ
名のり:あずま

問題5.幼い頃からの友達「何の友」

答え
竹馬の友

【解説】
「竹馬の友(ちくばのとも)」
例文:「メロスには竹馬の友が居た。セリヌンティウスである。」

問題6.急いで駆けつけること「何刀」

答え
おっとり刀

【解説】
「押っ取り刀」
例文:「友人がピンチだと聞いたので、押っ取り刀で駆け付けた。」


理科

問題1.電気がつくのはどっち?

答え
鉛筆

【解説】
鉛筆の芯は電気伝導性を持つ物質である
グラファイト(黒鉛)からできているので、電流を流すことができる。

問題2.熱した液体が気体に この温度は?

答え
沸点

【解説】
液体の飽和蒸気圧が外圧と等しくなる温度。

問題3.光が屈折して虚像が見える現象は?

答え
蜃気楼(しんきろう)

【解説】
蜃気楼
気温や風などの条件がそろわないと発生しない自然現象。
由来:蜃(大ハマグリ)が気を吐いて楼閣を描くと思われていたことから。

問題4.バッタの「耳」 どこにある?

答え

【解説】
トノサマバッタの耳は後ろ脚の付け根の部分 腹部にある。
キリギリスやコオロギは前足にある。

問題5.洗剤など 水と油をなじませる物質のことを何という?

答え
界面活性剤

【解説】
石鹸も、食品に使われる乳化剤も界面活性剤の一種。

問題6.酸素原子が3つ付いた分子は?

答え
オゾン

【解説】
腐食性が高く、生臭く特徴的な刺激臭を持つ有毒な気体。
地球の大気中にとても低い濃度で存在している。

~~~~~~~~~~~~~~ 結果 ~~~~~~~~~~~~~


著作権表示

このページで利用しているテレビ朝日を代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。Copyright© tv asahi All rights reserved.

ザ・タイムショック公式ホームページはこちら