令和4年4月20日 日本の名字の人数【東大王】

日本の名字の人数

もち
此方の記事では、数ある中から選ばれた10の日本の名字の人数を公開しています!解説には由来や読み方も載せているよ。+ボタンをクリックして見てみてね!気になる名字はあったかな??

井上
61万人

⇩解説⇩
読み方…「 いのうえ 」の他に「 いうえ,いがみ,いのうゑ 」と読む。
由来…①井戸周辺を意味する地形由来。②清和源氏の流れをくむ井上氏由来。
全国で16番目に多い名字。
井上さんは主に「東京」「大阪」「神奈川」「福岡」「兵庫」の順に多く分布している。

酒井
23万人

⇩解説⇩
読み方…「さかい」の他に「サケイ」と読む。
由来…愛知県刈谷市東境町・西境町発祥。室町時代に「さかい」の表記で記録のある地名
全国で65番目に多い名字。
酒井さんは主に「東京都」「愛知県」「神奈川県」「大阪府」の順に多く、他の地方にも広く分布している。

武藤
8万人

⇩解説⇩
読み方…「 むとう 」の他に「 ぶとう,たけとう,たけふじ 」と読む。
由来…職業。「武者所の藤原氏」の意。
全国で247番目に多い名字。
武藤さんは主に「東京都」「神奈川県」「埼玉県」「愛知県」の順に多く分布している。

富永
4万人

⇩解説⇩
読み方…「 とみなが 」の他に「 とみえ,ふくなが 」と読む。
由来…愛知県新城市富永発祥。鎌倉時代に記録のある地名
全国で443番目に多い名字。
富永さんは主に「東京都」「大阪府」「神奈川県」「福岡県」の順に多く分布している。

村井
6万人

⇩解説⇩
読み方…「むらい
由来…①滋賀県高島市朽木村井発祥。室町時代に記録のある地名。地形。村と水を汲む場所から。
全国で345番目に多い名字。
村井さんは主に「東京都」「大阪府」「愛知県」「北海道」の順に多く分布している。

河野
19万人

⇩解説⇩
読み方…「 こうの 」の他に「 かわの,こおの 」 と読む。
由来…①愛媛県松山市を流れる河野川の付近(旧:河野郷)から発祥。平安時代に記録のある地名。
全国で87番目に多い名字。
河野さんは「東京都」「大分県」「宮崎県」の順に多く分布している。

赤井
1万人

⇩解説⇩
読み方…「あかい」と読む。
由来…兵庫県丹波市氷上町新郷の小字の赤井から発祥。鎌倉時代に記録のある地名。
全国で1,090番目に多い名字。
赤井さんは「大阪府」「兵庫県」「京都府」の順に多く分布している。

杉山
20万人

⇩解説⇩
読み方…「すぎやま」と読む。
由来…①地形。杉と山から。②静岡県静岡市清水区杉山は江戸時代に記録のある地名。
全国で79番目に多い名字。
杉山さんは「静岡県」「神奈川県」「東京都」の順に多く分布している。

伊沢
1万人

⇩解説⇩
読み方…「いざわ」の他に「いさわ」と読む
由来…石禾の異形。長野県伊那市の高遠町で伝承あり。
全国で1254番目に多い名字。
伊沢さんは「栃木県」「神奈川県」「東京都」の順に多く分布している。

14万人

⇩解説⇩
読み方…「あずま」の他に「ひがし」「あがり」「あづま」「とう」
由来…①地形。東から。②千葉県香取郡東庄町発祥。鎌倉時代に「東荘」の表記で記録のある地名。
全国で125番目に多い名字。
東さんは「大阪府」「鹿児島県」「東京都」の順に多く分布している。

 


著作権表示

このページで利用しているTBSを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。Copyright© 1995-2022, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

東大王公式ホームページはこちら