難読漢字『食べ物』
1 車厘
ゼリー
ゼラチン、寒天などの凝固する性質を利用して材料を固めた冷菓や冷製料理。
2 沈菜
キムチ
朝鮮料理で、塩漬けした大根・白菜・キュウリなどを唐辛子・ニンニク・塩辛などをまぜた薬味で漬け込んだもの。
3 豆打餅
ずんだもち
ゆでた枝豆の薄皮をとり、すり潰して砂糖・塩で味を付けた「ずんだ」をまぶした餅。
宮城・山形の名物とされるが、東北各地で作られる。
4 心太
ところてん
海藻のテングサを煮て寒天質をこし、型に流し込んで冷やし固めた食品。
ところてん突きで突き出してひも状にし、酢醤油・二杯酢などをかけて食べる。
夏の味覚。
5 御欠
おかき
かき餅のこと。
6 餺飥
ほうとう
手打ちうどんと、カボチャ・シイタケなどの野菜を味噌で煮込んだもので山梨などの郷土料理とされる。
7 浮石糖
カルメラ
赤砂糖と水を煮立て、重曹を加えてかきまぜ、膨らませた軽石状の菓子。
8 粽
ちまき
米や米粉・葛粉の餅を笹や葦の葉で三角や細長い円錐状に包んで蒸したもの。5月5日の端午の節句に食べる
9 煎餅
せんべい
小麦粉に卵・砂糖・水などを加えて溶いて焼いた瓦煎餅と、米の粉をこねて薄くのばし、醤油や塩で味つけして焼いた塩煎餅とがある。
10 饂飩
うどん
小麦粉に少量の塩を加え、水でこね、薄く延ばして細く切ったものをゆでた食品。
11 黄粉餅
きなこもち
きな粉をまぶした餅。
12 捏
つくね
鶏肉や豚肉のひき肉、たたいた魚肉などに鶏卵、片栗粉などをつなぎに加え、よくこねて丸めたもの。
13 棒棒鶏
バンバンジー
ゆでた鶏肉を細く切ったものに、すったゴマにラー油・醤油・酢・ゴマ油・唐辛子などを混ぜた辛いソースをかけた料理。
14 芋堅干
いもけんぴ
サツマイモを細く切り、油で揚げて煮つめた砂糖をからめた菓子。
15 蒲鉾
かまぼこ
白身の魚のすり身に調味料を加えて練り、蒸し煮あるいはあぶり焼きした食品。
16 公時
きんとき (金時)
甘く煮た小豆の上に、細かく削った氷を盛った食べ物で氷あずきや氷金時などがある。
17 粔籹
おこし
米や粟などで作ったおこし種を水飴と砂糖で固めた菓子。
大豆、ピーナッツなどをまぜる事もある。
18 雲吞
わんたん
小麦粉をこねてつくった薄皮で、味付けした豚のひき肉・刻みネギなどを包んだもの。
19 皮蛋
ピータン
アヒルの卵に木灰・石灰・塩・泥などを茶の汁でこねたものを塗りつけ、発酵させた食品。
20 御強
おこわ
赤飯のこと。
21 米粉
ビーフン
米の粉で作った白くて細い乾燥麺。
22 外郎
ういろう
米の粉に黒砂糖などをまぜて蒸した菓子。
名古屋・山口・小田原などの名物。
ういろうもち。
23 月餅
げっぺい
小麦粉の皮の中に、あん、またはナッツや種実、蜜漬けの干し果実などを入れ、丸く平たい形にして焼いたもの。
24 御萩
おはぎ
もち米、またはもち米とうるち米とをまぜて炊き、軽くついて丸め、小豆餡・きな粉・すりごまなどをまぶしたもの。
彼岸に作る。
25 真珠麿
ましゅまろ
ゼラチン液に泡立てた卵白や砂糖と香料などをまぜて固めた洋菓子。
26 膾
なます
魚及び貝、野菜などを刻んで生のまま調味酢であえた料理。
27 麺麭
パン
小麦粉・ライ麦粉などを主原料とし、少量の塩を入れて水でこね、酵母で発酵させてから天火などで焼いた食品。
28 鰌鍋
どじょうなべ(泥鰌鍋)
鍋に丸のままのドジョウとささがきゴボウを入れ、みりんと醤油で味つけをし、出汁で煮たもの。
29 竹輪麩
ちくわぶ
グルテンに小麦粉などをまぜ、ちくわ形の型に入れて蒸したもの。
おでんや煮物に用いる。
30 善哉
ぜんざい
ぜんざい餅のこと。
関西ではつぶしあんの汁粉。
関東では餅に濃いあんをかけたもの。
31 乾酪
チーズ
牛などの乳を乳酸菌や酵素を加えて凝固させ、微生物の作用によって発酵・熟成させた食品。
ナチュラルチーズとプロセスチーズに大別される。
32 査古律
チョコレート
カカオの種子をいって粉にしたものに、牛乳・バター・砂糖・香料などを加えて練り固めた菓子。