令和元年6月12日

【食べ物・飲み物】難問オセロ 東大王 令和元年6月12日 放送分

  • 2019年6月12日
  • 2022年8月24日
  • 東大王
令和元年6月12日
Copyright© 1995-2020, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

難読漢字『食べ物と飲み物』

1 彌猴桃
キウイ

6、7月ごろ開花し、果実は円筒状をしており褐色で表面に毛があり、鳥のキウイに似ている。

2 卵糖
カステラ

小麦粉・鶏卵・砂糖などをまぜて焼いた菓子。

3 巻繊汁
けんちんじる

つぶした豆腐とせん切りにした野菜を油で炒め、澄まし汁仕立てにした食べもの。

4 鹿尾菜
ひじき

干潮線付近の岩上に生え、冬から春にかけて繁茂する。
円柱状で多数の枝に分かれ、長さ50センチ~1メートル。
若いうちに採取して乾かし、食用にする。

5 金鍔
きんつば

きんつば焼きの略

6 肉膾
ユッケ

牛肉の赤身を細かくたたき、醤油、ごま油、砂糖、ニンニクなどで調味して盛り、中央に卵黄を乗せたもの。

7 麺麭
パン

小麦粉・ライ麦粉などを主原料とし、少量の塩を入れて水でこね、酵母で発酵させてから天火などで焼いた食品。

8 摘入
つみれ

魚のすり身に卵・片栗粉などのつなぎと調味料を入れてまぜ、少しずつちぎって熱湯でゆでたもの。

9 鯣
するめ

イカの胴を縦に切り開き、内臓を取り去って干した食品。

10 蚕豆
そらまめ

マメ科の野菜で、塩ゆでして食べる事が多い

11 乾酪
チーズ

牛などの乳を乳酸菌や酵素を加えて凝固させ、微生物の作用によって発酵・熟成させた食品。

12 外郎
ういろう

米の粉に黒砂糖などをまぜて蒸した菓子。

13 和布
わかめ(若布)

コンブ科の褐藻で外海の浅い所に生える。

14 公時
きんとき

甘く煮た小豆の上に、細かく削った氷を盛った食べ物。

15 薯蕷
とろろ

とろろ芋やとろろ汁の略。

16 伽羅蕗
きゃらぶき

フキの茎を、醤油で伽羅色に煮詰めた食品。

17 鯑
かずのこ

ニシンの卵巣を塩漬けにしたり乾燥させたりした食品。

18 雪花菜
おから

大豆のしぼりかす。

19 干瓢
かんぴょう

ユウガオの白い果肉を細長くむき、干した食品。

20 餺飥
ほうとう(はくたく)

小麦粉を練り、平たくのばして細く切った食品でうどんに近い食べ物。

21 素朧
そぼろ

魚や肉などをほぐして味つけし、いり上げた食品。

22 水雲
もずく

茶色で柔らかく、糸状で、よく分枝して房のように見え、ぬるぬるしており、酢の物にして食べる事が多い。

23 米粉
ビーフン

米の粉で作った白くて細い乾燥麺。

24 辣韭
らっきょう

ユリ科の多年草で、鱗茎を漬物にし、特有の香味がある。

25 三鞭酒
シャンパン

フランス、シャンパーニュ原産の発泡性ぶどう酒のこと。

26 凸柑
ぽんかん

ミカンの一品種で実はやや大きく、香りが強く甘い。

27 鱲子
からすみ

ボラの卵巣を塩漬けにし、塩抜きして圧搾乾燥した食品。

28 塩汁鍋
しょっつるなべ

ハタハタなど白身の魚や豆腐、野菜などをしょっつるで味つけしたもの。

29 車厘
ゼリー

ゼラチン、寒天、ペクチンなどの凝固する性質を利用して材料を固めた冷製デザート。

30 海鼠腸
このわた

ナマコの腸管で作った塩辛。

31 櫃塗し
ひつまぶし

名古屋の名物料理で小型の櫃に茶碗三杯程度の飯をいれ、刻んだウナギの蒲焼をのせたもの。
一杯目はそのまま、二杯目は刻みネギや海苔などの薬味を加えて、三杯目は煎茶やだし汁をかけて食べる。

32 醴
あまざけ

白米で作った固めの粥に米こうじを混ぜ、発酵させてつくった甘い飲み物。