難読漢字『植物の名前』
1 山毛欅
ぶな
ブナの樹木で大きいもので樹高約30mにもなります。昔から森の豊かさを象徴する木ともいわれています。木材としてとても優秀で色々な用途で利用されています。
2 櫟
くぬぎ
クワガタやカブトムシが捕れる木として人気の木です。ガの幼虫が木に傷をつけ、その傷から樹液があふれ出し天然の酵母により発酵が進み強烈なにおいがするため虫たちが集まるといわれています。
3 柊
ひいらぎ
冬に白くて美しくいい香りがする花を咲かせます。葉には険しいとげがあり、魔除けにも使われる植物でもあります。花言葉は『用心深さ』『先見の明』『保護』。
4 楡
にれ
樹高約30mにもなる広葉樹。街路樹・庭園樹として利用されることも多い。秋の紅葉の素晴らしさでも有名。
5 薄
すすき(芒)
枝分かれした枝に隙間なく小穂が密生し、細長い刺が伸びて、かぎのように曲がっています、これを芒(のぎ)といって、ススキの特徴です。秋の七草の一つで十五夜の月見に飾る風習があります。花言葉は『活力』『心が通じる』など…
6 黄楊
つげ
木材の色が黄白色・黄褐色で年輪がほとんどわからないほど緻密で硬い木です。伝統的な工芸品などの材料として使われることでも有名です。
7 蛙手
かえで(楓)
美しい虎目調の木目が特徴の木です。葉がカエルの手のように見えることから「カエデ」と呼ばれるようになりました。小さな花も咲かせます。花言葉は『大切な思い出』『美しい変化』『遠慮』など…
8 蔦
つた
巻きひげに吸盤がある植物で木や岩に固着します。夏・薄黄緑の花をつけ、秋には葉が紅葉します。壁や塀などにはわせます。
9 葦
あし
河川・湖沼などの水ぎわに背の高い群落を形成する多年草。動物の棲みか・隠れ場や、水質浄化の効果も認められた植物。
10 葛
くず
秋の七草の一つ。日本で初めて根を葛粉という食材や漢方として使われます。
11 黍
きび
穀物・五穀の一種。夏から秋にかけて茎の頂に多くの花穂をつけます。
12 稗
ひえ
草状は稲に似ています。実は黄色くて細かい粒です。食用・飼料として使われます。
13 洎夫藍
サフラン
観賞用・薬用植物として栽培されます。秋に球茎から花茎を出して紫色の六弁花をつけます。花柱を乾燥させたものを菓子や料理の染料などにも使われます。
14 蘇鉄
そてつ
ヤシの木のような見た目をした、暖地の海岸付近に自生したり、観賞用に栽培されてます。
15 撫子
なでしこ
ピンク・白・赤などのいろいろな色の小さな花が多く咲く姿が印象的です。秋の七草の一つ。花言葉は『無邪気』『純愛』『貞節』など…また花の色によって違う花言葉を持ちます。
16 芥子
けし
葉が茎を抱き込むような形をしているところが特徴。医薬品原料としても重要な薬用植物ともいわれてます。花言葉は『慰め』『眠り』『感謝』など…
17 沈丁花
じんちょうげ
香り高い花株全体の枝先に小さな可愛い花が固まって咲き、香りよい花です。春の訪れを教えてくれる花でもあります。花言葉は『栄光』『不死』『不滅』など…
18 彼岸花
ひがんばな
夏の終わりから秋にかけて咲く花。一本のまっすぐな緑色の茎の先端に直径約10cm前後の花を咲かせます。花言葉は『悲しい…思い出』
19 紫陽花
あじさい
土の状態で花の色が変わる紫陽花。酸性土の土は青くなり、アルカリ性の土は赤くなるといわれています。花言葉は『一家団欒』『冷酷』白の紫陽花『寛容』青は『辛抱強い愛情』ピンクは『元気な女性』
20 女郎花
おみなえし
秋の七草の一つ。小さい黄色い花が集まった房と枝まで黄色に染まった様に咲くのが特徴です。日当たりの良い草原などでよく見ます。花言葉は『約束を守る』『美人』『はかない恋』『親切』など…
21 蕺草
どくだみ
茎先に十字型で美しい白色の花(花のように見えるが花を保護するための葉)を咲かせます。花の中央に穂状になっているのは雄しべと雌しべです。花言葉は『野生』『白い追憶』
22 白詰草
しろつめくさ
小さな蝶形の白や赤の丸い花につけます。葉はクローバーと言われるので有名です。中央にv字の白模様があり、3枚の小葉とまれに4枚の葉のものがある。花言葉は『約束』『幸福』『幸運]』など…
23 皐月
さつき
日本の固有種。枝先に1~2輪の花をつけます.一般的には朱赤色ですが最近では色の種類も豊富です。花の形はじょうごの形に似て、その先は5つ~6つに分かれています。花言葉は『節制』『節約』など…
24 千振
せんぶり
葉・花・茎・根まで、すべての部分が苦いのが特徴です。開花した白い花に紫色のラインが入ってる美しさが特徴です。花言葉は『義教の愛』『弱い者を助ける愛』『はつらつとした美しさ』
25 月桂樹
げっけいじゅ
葉に芳香があり、古くからハーブとして用いられてきました。別名「ローリエ」。煮込み料理の香辛料として使われていることでも知られています。花言葉は『栄光』『勝利』『名誉』『輝ける未来』
26 菩提樹
ぼだいじゅ
日本では仏教寺院などによく植えられています。ハート形の大きな葉が特徴的です。花言葉は『夫婦愛』『結婚』『結ばれる愛』『熱愛』など…
27 車前草
おおばこ
花茎をのばし、穂状に白い花を密集してつける。葉は卵形を開いています。道端などによく生える草です。花言葉は『足跡』『耐え忍ぶ愛』『足跡を残す』など…
28 勿忘草
わすれなぐさ
春から初夏にかけて小さく可憐な花を次々にたくさん咲かせます。花言葉は『わたしをわすれないで』『真実の友情』など…
29 杜若
かきつばた(燕子花)
茎先に青紫色の花が2~3輪つきます。花の大きさは12cmほどにもなります。浅い水辺に葉を伸ばし花を咲かせます。花言葉『伝言』『希望』『信頼』『友情』など…
30 木天蓼
またたび
全国の山野などに自生する。木全体に揮発性のマタタビ酸を含んでいる発情期の猫の尿に似た臭いがネコ科動物の中枢神経をマヒさせることで知られています。果実にはドングリ型(食用)とカボチャ型(薬用)があります。花言葉は『夢見る心地』『晴れやかな魅力』など…
31 公孫樹
いちょう(銀杏、鴨脚樹)
生きた化石と言われるほど大昔からある樹木です。実がなるのは雌の木です。種子があり銀杏と呼ばれ食用として流通している中毒を起こすこともあるので注意する必要がある。花言葉は『長寿』『壮厳』『鎮魂』など…
32 榕樹
ガジュマル
人気のある観葉植物。沖縄地方では「キジムナー」と呼ばれる火の精霊が宿るともいわれます。太い幹・まるくて厚みのある独特の形をした濃い緑色の葉が特徴。幸せを呼ぶ木ともいわれています。 花言葉は『健康』