令和元年9月25日

【秋にまつわる漢字】難問オセロ 東大王 令和元年9月25日 放送分

  • 2019年9月25日
  • 2022年8月24日
  • 東大王
令和元年9月25日
Copyright© 1995-2020, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

『秋』にまつわる難読漢字

1 金鐘児
すずむし(鈴虫)

こおろぎの一種。約2cmほどの虫。夏から秋にかけて草むらなどの影になるところに住み、羽をすり合わせて「りーんりーん」と鳴きます。

2 芒
すすき(薄)

山野に自生するイネ科の多年生植物。秋に白い花穂を出します。秋の七草の一つ。花言葉は『活力』『ここらが通じる』

3 甘藷
さつまいも(かんしょ)

1600年頃に中国から沖縄へ伝えられました。甘い芋ということから甘藷と言われたことが由来。和名としてさつまいもと呼びます。

4 女郎花
おみなえし

秋の七草のひとつ。小さな黄色い花が印象的な花です。花言葉は『美人』『はかない恋』『親切』

5 松毬
まつぼっくり

松の木の実のこと。松かさ。

6 椚
くぬぎ

雑木林に多く、割と身近な生えています。かぶとむしなどが集まる木・どんぐりがなる木として有名です.

7 蟋蟀
こおろぎ

体長約2cmの昆虫。触角が長く、黒褐色の体をしていて跳ねて動きます。秋には美しい声で鳴くことも有名です。草の間・石の下などに住みます。

8 秋桜
こすもす

秋の風物詩と言われる鮮やかな花です。コスモスの花言葉は『調和』『乙女の純真』ですが、花の色によっても違う花言葉があります。白のコスモスは『優美』『美麗』。赤のコスモスは『乙女の愛情』。ピンクのコスモスは『乙女の純潔』。黒色のコスモスは『鯉のぼり終わり』『恋の思い出』。など

9 案山子
かかし

作物を荒らす鳥や害獣などを追い払うために田畑の中に設置する、竹やわらなどで作った人形のこと。またはそれに類する仕掛け。

10 団栗
どんぐり

ブナ科(クヌギ・カシワ・カシ・ナラなど)植物の果実のことを言います。一般的にはクヌギの木の実をさします。

11 桔梗
ききょう

日当たりの良い山野に秋に美しい青紫色・白色のつりがね形で五つに分かれた花が咲きます。花言葉は『変わらぬ愛』。

12 赤蜻蛉
あかとんぼ

体の色が赤く小形のとんぼ。代表的なものはアキアカネ・ミヤマアカネなど。夏は高い山に移動し、夏が終わる頃に山から戻ってきます。

13 蝗
いなご

バッタ類の総称。水田や野原に生息する。稲などを食べる害虫といわれています。がその一方で佃煮・串焼きなど食用にもされる。

14 不知火
しらぬい

秋の夜の海上に多くの光が点在して揺らめいて見える現象。無数に見える火影のこと。九州の八代海・有明海でみられるものが有名です。

15 秋刀魚
さんま

秋の味覚を代表する魚です。体は細長く全長約40cm程度。北太平洋に広く生息する。

16 欅
けやき

高さ20~25mにもなる落葉高木。秋になると赤や黄色に紅葉する美しい樹木です。

17 公孫樹
いちょう(銀杏)

並木などに植える落葉高木。全長約30mにも達します。葉の形が扇形で、木になる果実を銀南とよびます。

18 金木犀
きんもくせい

秋の季節の訪れを知らせてくれる、フローラルな香りがする花。花言葉は『謙虚』『気高い人』『陶酔』

19 無花果
いちじく

上品な甘みと柔らかな酸味が特徴と言われる果実です。花言葉は『豊富』『飽和』『子宝に恵まれる』『実りある恋』など…

20 薯蕷
とろろ、ながいも

長芋・山芋・つくね芋などの根をすり下ろした食べ物。

21 竜胆
りんどう

秋の野山などに青紫色の美しい花を開花させます(白や黄色もあります)。花言葉は『悲しんでいるあなたをあいする』『正義』『誠実』など

22 鰍
かじか

澄んでいる水を好む、主に渓流地に生息している魚です。見た目はインパクトがありますが、味はとても美味しいと評判の魚です。

23 轡虫
くつわむし

キリギリスの仲間です。生息地は本州・茨木~新潟以南で、約5~6cmの大きさになります。夜行性で下草の中などに潜んでいます。

24 飛蝗
ばった

草原や砂漠に生息すりる昆虫。後脚が発達しているので、高く長いジャンプをすることも得意。成体になると羽も生えて飛行することも可能になります。

25 葛
くず

秋の七草の一つ。日本では肥大した根を食材にしたり、葛粉としたり、根を干し漢方薬(生薬で葛根といいます)に用いられます。花言葉は『芯の強さ』『活力』『治癒』『根気』など力強い言葉がつけられました。

26 鵙
もず(百舌)

全長約20cmほどの見た目は雀に似た鳥です。ほかの鳥の鳴き声を真似することが得意なことで知られています。秋になると電線など見晴らしのいい場所で「キィーキチキチキチ」と高くて鋭い声(高鳴き)で鳴き自分たちの縄張りを主張します。また『はやにえ』という行動をすることでも知られています。

27 馬大頭
おにやんま(鬼蜻蜓)

全国に分布する全長約95mm~100mm程度の昆虫・最大のとんぼです。体が黒色でそこに黄色の縞模様が入っていることが特徴。また頭の部分にある眼が緑色でくっついている事も特徴。

28 槿
むくげ

庭木・街路樹・公園などに広く植えられています。白・ピンクなど様々な花色の美しい花をつける。花の大きさは直径5cm~10cmにもなります。花言葉は『尊敬』『信念』など。

29 十六夜
いざよい

中秋の名月(十五夜)の次の日の夜のことをさします。

30 巻耳
おなもみ

果実に多数のとげがあることで知られています。「ひっつき虫」と言われることもあり服につけて遊ぶことでも知られています。花言葉は『頑固』『粗暴』など…

31 落葉松
からまつ(唐松)

樹高20m~40mにもなる落葉針葉樹です。日本の固有種。秋になると葉が黄色く色づきはじめ紅葉し落葉します。オリンピック会場の国立競技場の大屋根に使われるなど用途が拡大してきている樹木です。

32 椛
もみじ(紅葉)

日本では秋の風物詩です。樹いるが紅葉してることの表現として使われる言葉です。紅葉の花言葉は『節制』『遠慮』『大切な思い出』『自制』『美しい変化』など…