『冬』にまつわる難読漢字
1 梮
かんじき
雪上・泥上など不安定な地面を歩く時に靴やわらじなどの下に着用する民具。履くことで接地面積が増え体重が分散されるのでとても歩きやすくなります。
2椪柑
ポンカン
インドが原産とされるミカンの仲間。独特の香り。酸味はあまりなく甘味が強い、果汁も多いといわれているのでまろやかです。日本での主な産地は愛媛・鹿児島・高知など暖かい地方で作られています。
3 朱欒
ザボン
東南アジア原産のみかんの一種。ザボンの木は3mほどにまで育ち、果実も大きく15cm~25cm程度。重さは500g~2㎏にもなります。皮の厚いのも特徴です。独特の甘酸っぱさがあり、香りが良いです。暖かい地方で作られています。
4 嚏
くしゃみ
吸い込んだ空気が、鼻・口から放出される生理現象の1つ。原因としては刺激物質の吸引によるもの、アレルギー反応、風邪などで発生します。
5 嗽
うがい
水や薬などを口に含み、のどや口をきれいにするためにすすぎ、吐き出すこと。
6 未公開
7 楪
ゆずりは
ゆずりはの花言葉は『若返り』『世代交代』『新生』『譲渡』など…古くから縁起の良い木とされています。また青々とした光沢のある葉っぱがお正月飾りとしても使われます。
8 注連縄
しめなわ
神道における神道具。神前など神聖なものと不浄との境を示して鳥居・拝殿などに張られている縄のこと。
9懐炉
カイロ
化学発熱体や蓄熱剤などを内蔵し手軽に身体を暖められるよう携帯できるようにしたもの。使い捨てカイロが今では多く使われています。
10 湯湯婆
ゆたんぽ
身体を温めるために中にお湯を入れて使用される容器。古くから暖房機として使われています。寝
11 霰
あられ
水蒸気が氷の粒になり降ってくるもの。直径5mm未満の氷粒。
12 悴む
かじかむ
寒さのため手足が凍えて思うように動かなくなる、感覚がなくなる。
13 鴛鴦
おしどり
カモ科の水鳥。全長50cmほどの小形な鳥。雄の冬羽はとても色が美しく、翼に銀杏羽があり、毛冠は金属緑色で、風切羽が扇形をしているものがある。
14 柊
ひいらぎ
甘い香りがする花をつけ、とげとげの葉が特徴の樹木です。昔から魔除けになると言われています。正月飾り・クリスマス飾りのリースにもよく使われています。花言葉は『用心深さ』『先見の明』『保護』
15 凩
こがらし
秋の終わりから冬にかけて強く吹く北よりの冷たい風。冬の訪れを告げる風。乾いた木の葉を吹き落とし木を枯らす風という意味もある。
16 颪
おろし
山から吹き下ろす風のこと。(漢検1級程度の漢字)
17 冬子
どんこ
冬期に育ったしいたけ。大きくて肉厚で、乾燥させてから最高級品として売られています。
18 樅
もみ
マツ科の常緑高木。山地に自生する。軽い材で建築・家具・棺などに多く使われています。クリスマスツリーとして使われることでも有名です。
19 霙
みぞれ
雪と雨が一緒に降る現象のこと。雪が空中で溶けて雨のようになり降るものです。
20 褞袍
どてら
普通の着物よりもやや大きく仕立てたものに、厚く綿を入れた広袖の着物。日本の防寒用の和服の上着のこと。
21 冬眠鼠
やまね
体長約7~8㎝、尾長4~5cm。体つきは丸くて灰茶色をして山林に住み、冬は木の穴などで冬眠する日本固有のネズミ科の仲間。
22 山茶花
さざんか
寒さが強まる初冬にかけて綺麗な花を咲かせるのが特徴です。花言葉は『困難に打ち勝つ』『ひたむきさ』また、花の色で違う花言葉もあります。
23 馴鹿
トナカイ
北地に住む鹿に似た大形の獣。厚い体毛を持ち首周りは白色。シカ科で唯一、雄雌とも枝分かれした角があります。オスは春に角が生え秋から冬にかけて抜け落ち、メスは冬に角が生え春から夏にかけて角が抜け落ちます。時速80kmで走れます。
24 鮃
ヒラメ
太平洋西部に主に分布している海水魚。ヒラメの目は両目とも頭部の左側半分に偏ってついているのが特徴。カレイと比べると口が大きくて、歯の1つ1つも鋭く大きい。
25 巻繊汁
けんちんじる
くずした豆腐と千切り・短冊切りにした野菜(大根・にんじん・ごぼう等)を油で炒め、だし汁を加えて調味したすまし汁。
26 塩魚汁
しょっつる
秋田県で豊富にとれるハタハタ科などの魚を原料に塩を加え発酵熟成させ作る調味料、魚醬のことです。
27 未公開
28 鯳
スケトウダラ
タラ科の海水魚。食用とされています。日本海北部・北海道で多く取れます。旬は冬。白身で癖はない。卵巣がタラコと言われます。白子もとても美味です。
29 楚蟹
ズワイガニ
深海に生息する大型のカニ。細く真っ直ぐな木の枝のような長い脚を持つ姿から名前を付けられたといわれています。地方ごとに別名を持つカニでもあります。
30 鮗
このしろ
ニシン目の海魚。全長約25cmほどの魚。海藻の多いところに住むと言われてます。幼魚をジャコ・15cm前後のものをコハダと呼ぶことが多い出世魚です。
31 海鼠腸
このわた
ナマコの内臓の塩辛です。日本三大珍味の一つにも数えられます。