難読漢字 道具の名前
Amazonで売っている物は、画像タップでAmazon商品へ飛びます! 飛ばなかったら、Amazonには売ってないという事。
1 鑷
けぬき
2 笊
ざる
細かく裂いた竹や針金・プラスチックを編んで作った、食品や食器などの水気を切るときに使う道具。
3 簪
かんざし
4 葦簀
よしず
よしの茎を編んで。つくったすだれ状の道具。立てかけたり、吊り下げて日除けに使ったり、仕切り、目隠しなどに使う
5 簀子
すのこ
割った竹材、木材などをすき間をあけてならべた床。水はけなどを必要とする場所に用いられる道具。
6 捩子
ねじ
物を締め付けたり、固定したりするときに使う道具。円筒や円錐の面に沿ってらせん状の溝を切ったもの、溝を外面に切った物を雄ねじ。それにはまり合うように内面に切った物を雌ねじという。
7 雪洞
ぼんぼり
断面が六角形の型枠に紙を貼り覆いをつけた小さなあんどん。神社の照明器具でもある。
8 行灯
あんどん
円形や四角の木や竹で出来た枠に紙を貼り、その中に油皿を置いて火を灯した物。照明具の一種。
9 櫛
くし
10 茣蓙
ござ
11 賽子
さいころ
小さい立方体の各面に、反対側の面との合計が7になるように、1から6までの点を記した物。すごろくや博打に使われる道具。
12 御虎子
おまる
13 燧石
ひうちいし
とても硬い石。鋼鉄よりも硬いので二つの石を片を打ち合わせると火花が散って火をおこすことができます。
14 松明
たいまつ
長い棒や竿などの突端に枯れ草、松脂の多い所や、竹、アシなど燃えやすい物に浸した布切れを巻き付け、火をつけて照明として使う道具。手で持てる物。
15 硯
すずり
墨を水で磨りおろすために使う文房具。石や瓦など作られています。
16 十露盤
そろばん
電卓が普及する前に日常的に使われていた計算道具。細い棒で刺した珠移動させその位置でそれぞれの数や桁を表わし、計算が出来るもの。
17 篩
ふるい
粒状のものを入れ、揺り動かして粒の大小によって選択・分離するための道具。金網・絹布などを枠の底につけた道具。
18 杓
ひしゃく
水などをくむための道具。椀形・筒型の容器に長いえををつけたの。
19 匙
さじ
粉末・液体など(食品・薬品)をすくいとったり、混ぜたりする時に使う道具。スプーンとも言う。
20 鉄嘴
ピンセット
繊細な物をより分けたり、薄かったりもろい物など人間の手、指では困難な緻密な作業を行うために用いられる道具。
21 盥
たらい
お湯・水などを入れ、顔・手足、または洗濯などに使う丸く平たい器の道具。
22 蒸籠
せいろ
23 真魚板
まないた
24 衣紋掛
えもんかけ
短い棒の中央に紐をつけて、衣服の肩・袖を通し、吊るしておく道具。本来着物・振袖・和装を掛けたり干したりするための道具でした。現代ではハンガーを指す場合もある。
25 銛
もり
大型の魚やくじらなどの水生動物の漁に使われている道具。槍のような漁具。先端は金属が使われている。
26 鋤
すき
地面を掘ったり、土を起こしたり、土中の雑草の根を切るのに使われる農具・道具。
27 喞筒
ポンプ
圧力の作用で液体や気体を吸い上げたり、押し上げたり、送ったりするための機械。
28 魚籠
びく
魚釣りの時にとった魚を入れておくための器(道具)です。竹や網などで作った籠の事。
29 擂粉木
すりこぎ
30 鉞
まさかり
木を切ったり、削ったりするときに使う大きく、刃幅の広いおのの事。
ま~さかり担いだ金太郎~♪
31 鎹
かすがい
二つの材木をつなぎとめるため打ち込む、両端の曲がっているコの字型の大釘の事。
32 钁
くわ
刃を上から振りかざし自分の身体の方に引くようにして畑の土などを耕す時に使う道具。
※『オセロ盤 角の隠されていた漢字』
1 鑷(漢検1級) 6捩子 27 喞筒 32 钁(1級)