令和2年4月8日放送分

【道具の名前】難問オセロ 東大王 令和2年4月8日 放送分

令和2年4月8日放送分
Copyright© 1995-2020, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

難読漢字『道具の名前』

Amazonで売っている物は、画像タップでAmazon商品へ飛びます!
飛ばなかったら、Amazonには売ってない物です。

1 鞴
ふいご

金属の精錬・加工する時に用いる火を起こすための送風器。

2 鑢
やすり

棒状、板状の表面に小さい突起を刻み、焼き入れをしたもので金属仕上げ用の工具。
主に金属の研削をおこない、表面をキレイに仕上げるための道具。

3 鏝
こて

壁土・セメント・漆喰(しっくい)などの塗材を塗るための道具。

4  鎹
かすがい

金属製の「コ」の字の形状をした尖った先端部が2つある釘のこと。木材をつなぎあわせる目的のために用いられる。

5 鑿
のみ

木材・石材・金属などに穴を穿ったり、彫刻したりするのに用いる工具。

6 桴
ばち

打楽器類を打ち鳴らすための棒状の道具。

7舂
うす

穀物の脱穀・製粉や餅つきなどに用いる道具。

8 脚榻
きゃたつ

二つの小形のはしごを両側から合わせ、上に板を載せた形の踏み台のようなもの。昇降するための道具。

9 十露盤
そろばん

計算補助用具の1つで、串に刺した球を移動させて、球の位置で数を表現する。
小学3年生~4年生の算数の時間に習う。
検定試験があり、上達するために塾に通う人もいる。

10 擂粉木
すりこぎ

すり鉢でものをすりつぶすときに用いる道具。

11 骰子
さいころ

象牙・木などでできた小さい立方体の各面に、反対の面との合計が七になるように一から六までの点を記したもの。

12 角灯
らんたん

持ち運びができる照明器具です。四面をガラスで張った四角形のランプのこと。

13 簪
かんざし

女性の髪に飾る髪飾りの一つです。束ねた髪に挿して髪型を保持したりする時に用いる日本伝統的な装身具。

14 歯刷子
はぶらし

歯磨きなどに使用する小型のブラシのこと。

15 閂
かんぬき

門や建物の出入り口の扉を閉ざすための横木のこと。

16 斗
ます

量をはかるための容器のこと。

17 鑰
かぎ

錠前を開錠するための器具です。

18 指叉
さすまた

相手の動きを封じ込めるときなどに用いられる武具。または捕具。

19 栞
しおり

読みかけの書物の間にはさむもの。また山を歩くときに木の枝を折るなどして目印にしたもの。

20 坩堝
るつぼ

金属などの物質を溶解したり合成する時に使用する耐熱性のつぼ。

21 鬘
かつら

人の頭部にかぶせて頭髪を補ったり、髪型を変えたりするために使う、人毛・人工的に作られた髪のこと。

22 俎
まないた

料理をするときに包丁で切る食材をのせる板。

23 如雨露
じょうろ

取っ手と注ぎ口のある持ち運びのできる容器で植木などに水をかけるために使う道具。

24 曲尺
かねじゃく

直角に折れ曲がりL字型をした金属製の物さし。表目盛・裏目盛があり大工職などが使う物さしとして知られています。

25 螺子
ねじ

物を締め付け固定したりするのに使う、らせん状の溝が刻んであるもの。

26 轆轤
ろくろ

陶芸などに用いられる回転も可能な円形の台・機械。

27 未公開

28 盥
たらい

湯水を入れて、洗濯などをするときに使う、丸く平たい桶・容器のこと。

29  撥条
ばね

力が加わると変形し、力を取り除くと跳ねるように元の戻る、弾力という性質を持ったいろいろな用途に用いられる道具。

30 土圭
とけい

時刻を示したり、時間を計ったりする道具・機械・装置。

31 鏨
たがね(漢検1級)

鋼鉄で作った金属などを加工するための工具の一種。切断したるり、彫ったり、削ったりするのに用いる工具。

32 莫臥児
モール

細い針金などに色糸やビニールなどをよりつけたもの。手芸・装飾などに用いられるもの。