東大王 令和2年10月14日放送分

【小学生で習う漢字の意外な読み方】難問オセロ 東大王 令和2年10月14日 放送分

  • 2020年10月14日
  • 2022年8月24日
  • 東大王
東大王 令和2年10月14日放送分
Copyright© 1995-2020, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

難読漢字『小学生で習う漢字の意外な読み方』

1.親ら
みずから

親展、親告のように自分で直接にという意味がある。

2.農す
たがやす

農業、農耕のように作物を作るという意味がある。

3.音り
たより

音信のように、知らせ訪れという意味がある。

4.班ける
わける

まとまっているものをいくつかに分割にする。

5.将いる
ひきいる

ひきつれていく、従えていく。

6.俳れ
たわむれ

ふざけること。
遊び半分。

7.点る
ともる

点灯、点火のように明かりをつけるという意味がある。

8.寸か
わずか

数量・程度・価値・時間などがほんのすこしであるさま。

9.折ける
くじける

勢いや意欲がそがれる。

10.具に
つぶさに

具現化、具体化のように詳しく申し立てるという意味がある。

11.力める
つとめる

努力、力作のように力を尽くす、励むという意味がある。

12.確り
しっかり

物事の基礎や構成が堅固で安定している。

13.念う
おもう

懸念、残念のように物事を考えるという意味がある。

14.肥る
ふとる

からだに肉や脂肪が厚くつく。

15.直向き
ひたむき

一つの物事だけに心を向けているさま。
忍耐強く、いちずに打ち込むさま。

16.干わる
かかわる

干渉のように、関係をもつ、つながりをもつという意味がある。

17.困しむ
くるしむ

困難、貧困のように困る、きわまるという意味がある。

18.略く
はぶく

省略、略式のように簡単にするという意味がある。

19.雑じる
まじる

ある物の中に種類や性質の異なる別のものがはいり込む。

20.円やか
まろやか

円満、円滑のようにおだやか、なめらかという意味がある。

21.盟う
ちかう

同盟、連盟のように約束を固めるという意味がある。

22.強か
したたか

粘り強くて、他からの圧力になかなか屈しないさま。

23.焼べる
くべる

焼却、燃焼のように火の中に入れるという意味がある。

24.検べる
しらべる

わからないことや不確かなことを、いろいろな方法で確かめる。

25.復び
ふたたび

復習のように同じ動作を繰り返すという意味がある。

26.展げる
ひろげる

展開のように、ひろげるという意味がある。

27.課てる
わりあてる

課題、課税のように負担になることを負わせるという意味がある。

28.運る
めぐる

運行、運動のようにまわる、動くという意味がある。

29.奏める
すすめる

奏上のように意見を差し出す、申し上げるという意味がある。

30.派わす
つかわす

派遣、派兵のように差し向けるという意味がある。

31.系ぐ
つなぐ

系図、系列のようにつながり、続きという意味がある。

32.原す
ゆるす

罪をとがめないこと。