【小学校で習う漢字】東大王 令和3年2月10日 放送分 難問オセロ

  • 2021年2月10日
  • 2022年8月24日
  • 東大王

難読漢字『小学校で習う漢字』

1.未公開

2.私語く
ささやく(囁く)

小さな声で話したり、ひそひそと話す事をいう。

3.態と
わざと

意識して、意図的に何かをする事をいう。
故意に、わざわざ。

4.禁める
とどめる(留める、止める、停める)

移動させないで、元の所にいさせる。
おさえて行かせないようにする。
元の形のままで、あとに残す。
元の状態を保つ。

5.老成る
ませる

主に子供を相手に使う言葉で年齢の割に、大人びていること。
大人みたいな子供を「おませさん」と言ったりします。

6.一入
ひとしお

ほかの場合より程度が一段と増すこと。
ひときわ、一層。

7.礼う
うやまう(敬う)

「礼讃」「拝礼」など、敬意を払うという意味をもつ。
「神仏を敬う」は、対象を高位のもの、上位のものとして礼を尽くす事をいう。
「老人を敬う」「恩師を敬う」のように身近な相手にも向けられる。

8.戦く
おののく

「恐ろしさ、寒さ、興奮、不安」など、様々な状況で、からだや手足が震える事をいう。

9.拳って
こぞって

一人残らず、全員で。総出で。
「事務所総出でやりますね」で炎上したユッキーナ。

10.中る
あたる(当たる)

物事や人が直面、接触する。
物事がその状態である、相当する。
物事がふさわしい状態になる、ねらいや希望などに当てはまる。
物事に探りを入れる、ようすを見る、確かめてみる。
受けとめる、担当する。
身体などに具合の悪い触れ方をする。

11.円やか
まろやか

口あたりが柔らかい、味が穏やかな事。
形がまるい、まるまるとしている。

12.北げる
にげる(逃げる)

「北」には「きた」以外にも「にげる」「そむく」などの意味がある。

13.率う
したがう

ひきいる、ひきしたがえる。
つきしたがう、列から逸れないようにする。

14.専ら
もっぱら

他の事はさしおいて、ある一つの事に集中すること。

15.思しい
おぼしい(覚しい)

○○と思われる。
こうありたい、希望している。

16.容す
ゆるす(許す)

許容範囲。
罪や過失をせめないでおく。
捕らえたものを逃がしてあげる。

17.復習う
さらう(浚う・渫う)

川や井戸などの底にたまる土砂やごみを取り除く。
容器などの中のものを残らず取り出す。

18.非ず
あらず

そうではない、違う。
打ち消す意味で使う言葉。

19.弁える
わきまえる(辨える)

物事の違いを見分け、区別すること。
物事の道理をよく知っており、心得ていること。

20.尺か
わずか(僅か・纔か)

数量・程度・価値・時間などの残りが、ほんの少しであること。
ささやかで粗末なさま。

21.冊てる
たてる

物を縦にし、起き立った状態にすること。
横になったものを起こす。
人を差し向ける、出発させる。
度合いを強めて、明らかにする。

22.層なる
かさなる

物の上に、さらにそれと同類の物が載り、幾重にも層をなす。

23.質す
ただす

不明な点などを聞いて、明らかにする。
問い確かめる。

24.強か
したたか(強か・健か)

粘り強くて、他からの圧力になかなか屈せず、しぶといさま。
強く、しっかりしていて、勇猛なさま。

25.設える
しつらえる

こしらえ設ける。
備えつける。
部屋などを整え、飾りつける。

26.論う
あげつらう

物事の理非、可否を論じ立てる。
ささいな非などを取り立てて大げさに言う。

27.何方
どなた

不定称の人代名詞。
どなた様ですか?=誰ですか?
不定称の指示代名詞。
どの方向?どちらへ?

28.対かう
むかう

向き合う。
対面する。
相手になる。
はり合う。

29.延く
ひく

ひっぱりこむ。
人を導いてひき入れる。
まねく。

30.異しい
あやしい

普通と違い、異様だ。

31.感ける
かまける

あることに気を取られて、他のことに注意を向けず、いい加減にするさま。

32.相応しい
ふさわしい

似つかわしい。
つり合っている。