難問オセロ 2文字の読み方編
独楽(こま)、香具師(やし)などのようにひらがな2文字の読み方をお答えください。
- 1、吹吐魚
- 答え:ふぐ
フグ(河豚、鰒、鮐、魨、鯸、鯺、吹吐魚)は、フグ目、特にフグ科に属する魚の総称。
およそ120種の魚がフグ科に分類される。そのうち食用とする種として、トラフグ、マフグなどが有名。
食用可能な部位はフグの種類や漁獲場所によって異なるため、素人によるフグの取扱いや調理は危険である。実際、フグによる事故の多くは無免許や素人による調理とされる。
- 2、洋酒
- 答え:ジン
ハーブや果物の皮、スパイスなど草根木皮で風味づけされたお酒。蒸留酒である。アルコール度数は40~50度前後。マティーニやジントニックなど多くのカクテルで用いられている。
- 3、小火
- 答え:ぼや
大火事にならないうちに消し止めた火事
- 4、黴雨
- 答え:つゆ
6月ごろの長雨の時期「梅雨」
- 5、掏摸
- 答え:スリ
他人が身に着けている金品を気づかれないように盗むこと
- 6、胡枝花
- 答え:はぎ
ハギ(萩、胡枝花 Lespedeza)は、マメ科ハギ属の総称。落葉低木。秋の七草のひとつで、花期は7月から10月。
- 7、豆腐皮
- 答え:ゆば
ゆば(湯葉、湯波、油皮、豆腐皮)は、大豆の加工食品の一つ。
豆乳を加熱した時の表面にできる薄皮でよく吸い物の具として使われたり、刺身と同様にそのまま醤油などをつけて食される。
精進料理にも欠かせない伝統食材である 。
- 8、栗鼠
- 答え:りす
リス科の哺乳類の総称。体形はネズミ類に似るが四肢が長く、尾も長くて総(ふさ)状をなす。
ユーラシア大陸の中北部に広く分布し、多くの亜種に分けられる。
日本で最も普通なのはホンドリス(単にリスともいう)で体長約二〇センチメートル、尾長約一七センチメートル。本州以南の各地の森林に分布。
木登りがうまく「きねずみ」ともいい、鋭い門歯で木の実などを食べる。
- 9、羊歯
- 答え:シダ
維管束植物の中でも種子を作らないものを「シダ」という。
シダは4億年以上前から地球に生きる植物。
交配を繰り返し仲間を増やしながら生きてきたため、現代も数多くの種類がある。
- 10、海人
- 答え:あま
海に潜り貝類や海藻などを採る職業の人
- 11、羊駝
- 答え:ラマ
哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目ラクダ科の動物。別名アメリカラクダ。また、リャマ、ヤマともいう。
原種はすでに絶滅したと考えられ、現存しているのはすべて家畜種で、南アメリカのアンデスの高地に分布。
体長2.25メートル、体高1.2メートル、尾長15センチメートル、体重70~140キログラム。ラクダ科に属するが、背中のこぶはなく、コブナシラクダなどとよばれることもある。
- 12、地錦
- 答え:つた
北海道南部~九州に分布するブドウ科ツタ属のツル性植物。各地の山林に自生するが秋の紅葉が美しく、
建物の壁面、石垣や塀などの装飾用あるいは盆栽として栽培されることも多い。
- 13、発条
- 答え:ばね
ばねとは、力が加わると変形して力を取り除くと元に戻るという、物体の弾性という性質を利用する機械要素である 。
広義には、弾性の利用を主な目的とするものの総称ともいえる
- 14、他所
- 答え:よそ
他の場所のこと。
- 15、気障
- 答え:キザ
気取っていて嫌な感じという意味。
- 16、瓦斯
- 答え:ガス
気体状の物質
- 17、章魚
- 答え:たこ
タコ(蛸、鮹、章魚、鱆、学名:octopoda)は、頭足綱 – 鞘形亜綱 – 八腕形上目のタコ目に分類される軟体動物の総称。
- 18、螺子
- 答え:ねじ
ねじは、締めつけることである部分と部分を接着し、固定させるために使われる。
一般的には丸い棒状、あるいは先の尖った円錐形。
ねじは美観を良くするために装飾目的で使われることもあるが、
ボルトやナットは締め付けをより強くするため、実用目的で使われる。
- 19、殺陣
- 答え:たて
乱闘、斬り合いなどの立ち回りのこと。
- 20、小竹
- 答え:ささ
ササ(笹、篠、筱、筿、小竹)は、イネ科タケ亜科に属する植物のうち、
その茎にあたる稈(かん)を包んでいる葉鞘が枯れる時まで残るものの総称 。
ササは単子葉植物イネ科タケ亜科(タケ科とすることもある)に属する植物である 。
- 21、胡頽子
- 答え:ぐみ
アジア全域に自生しているグミ科グミ属の植物の一種であり、日本にはナツグミ、アキグミ、ナワシログミといった固有種が存在している。
味わいは甘酸っぱさもあるが、渋み成分のタンニンも含むため渋さが強い。
特に、未熟のものはタンニンが多いため食用には適さない。
- 22、忠実
- 答え:まめ
まじめによく働くこと
- 23、時化
- 答え:しけ
悪天候のために海が荒れること
- 24、初心
- 答え:うぶ
初々しく純粋なさま
- 25、自棄
- 答え:やけ
思い通りにならず乱暴な振る舞いをすること。
- 26、肌理
- 答え:きめ
肌や物の表面の細かい凹凸のこと
- 27、葡萄
- 答え:えび
ブドウの古い言い方
- 28、山毛欅
- 答え:ぶな
「ブナ」はブナ科ブナ属の落葉広葉樹。 北海道南西部、東北地方では平地から山地にかけて分布。
それより南の本州、四国、九州では標高 700 メートル以上の山に分布。少し山にわけいったところに生息している。
- 29、飯匙倩
- 答え:はぶ
ハブ は、クサリヘビ科ハブ属のヘビの総称。 マムシと並び日本ではとても有名な毒蛇。
- 30、仮漆
- 答え:ニス
- 31、青花魚
- 答え:サバ
サバはスズキ目サバ亜目サバ科サバ属に分類される魚の総称で青魚の代表。一般に流通しているサバにはマサバ(真鯖)とゴマサバ(胡麻鯖)、
そしてノルウェーなどから輸入されている大西洋サバ(ノルウェーサバ)がある。
- 32、弥撒
- 答え:ミサ
キリスト教・カトリックの儀式のこと。
著作権表示
このページで利用しているTBSを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。Copyright© 1995-2022, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.