令和4年2月16日 真ん中に「っ」が入る【東大王難問オセロ】

  • 2022年5月18日
  • 2022年6月22日
  • 東大王

難問オセロ 真ん中に小さい「つ」が入る読み方編

全て三文字の読み方になります。
  例:切手➡き

1、跋扈
答え:ばっこ
大きい魚がかごの中に入らないで、跳ね上がること。
ほしいままに振る舞うこと。
同様の意味の四字熟語…「跳梁跋扈}(ちょうりょうばっこ)

 

2、喇叭
答え:っぱ

金管楽器の総称。

 

3、鍍金
答え:めっき
金属または非金属の表面を他の金属の薄膜で覆う事。

 

4、気風
答え:きっぷ
気質・気象が転じた言葉。その人の性質のこと

 

5、物怪
答え:もっけ
「もののけ」が変化した言葉。
思いがけないことや、不思議なこと。またそのさま。

 

6、良人
答え:おっと
と同じ意味。

 

7、童子
答え:ぼっこ
盛岡弁で「子ども」という意味。
宮沢賢治の童話「座敷童子のはなし」のタイトルにも使われている。

 

8、彼方
答え:あっち
話し手、聞き手から離れた方向などを指し示す。

 

9、薄荷
答え:はっか


シソ科の多年草。香料・薬用にも使われる

 

10、海獺
答え:らっこ


イタチ科の哺乳類

 

11、此方
答え:こっち
聞き手よりも話し手の方に近い場所や物。またはその方向を指す。

 

12、櫛比
答え:しっぴ
くしの歯のように、隙間なく並んでいること

 

13、立端
答え:たっぱ
建造物のある部分の高さ。俗語で背の高さのことをいう。

 

14、把手
答え:とって


器物・家具などに取り付けた突きでた部分

 

15、叱咤
答え:しった
大声を張り上げて叱りつけること。

 

16、呆気
答え:あっけ
意外なことに出会い驚き呆れる状態

 

17、透破
答え:すっぱ
山梨などでの昔の忍者の呼び方。
忍者が情報を収集して明らかにすることから「すっぱ抜く」という言葉ができたという。

盗人、スリなどの意味もある。

 

18、𩸽
答え:ほっけ


カサゴ目アイナメ科の海産魚

 

19、雪駄
答え:せった


ぞうりの裏に革をはった履物

 

20、脚気
答え:かっけ
ビタミンB1の欠乏からおこる病気

 

21、咄嗟
答え:とっさ
ごく短い時間。瞬間的な時間。

 

22、其方
答え:そっち
「そちら」よりくだけた言い方

 

23、法被
答え:はっぴ


和服の上着の一種

 

24、歩荷
答え:ぼっか
荷物を背負って山越えをすること。またはそれを職業とする人。

 

25、何方
答え:どっち
「どちら」よりくだけた言い方。

 

26、鉄刺
答え:てっさ


フグの刺身のこと。
フグに当たると死ぬ➡鉄砲の刺身➡てっさと呼ばれるようになった。

27、未公開

 

28、外方
答え:そっぽ
よその方向。そっぽうともいう。

 

29、屹度
答え:きっと
話し手の決意や確信、また、強い要望などを表す。

 

30、飛蝗
答え:ばった


バッタ目バッタ科に属する昆虫の総称

 

31、燐寸
答え:まっち


火をつける道具。

 

32、鯯
答え:さっぱ

ニシン科の海水魚。ママカリという名前でも知られる。

 


著作権表示

このページで利用しているTBSを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。Copyright© 1995-2022, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.