令和4年3月23日 漢字1文字で3文字の読み方【東大王難問オセロ】

  • 2022年5月30日
  • 2022年6月22日
  • 東大王

難問オセロ 漢字1文字でかな3文字の読み方編

漢字1文字でかな3文字の読み方を訓読みでお答えください。

【例題】
 ➡ きょう ×読み直し
    みやこ 

1、未公開

2、辞
答え:ことば

「辞書」「祝辞」のように「ことば」という意味を持つ。
3、畔
答え:ほとり

その付近、近辺。
海や川・池などの水際

4、台
答え:うてな


四方を眺めるために建てられた高い建物のこと。

5、塁
答え:とりで

土をかさねて築いた小城

6、未公開

7、姓
答え:かばね

日本古代の豪族が
その氏(うじ)の名に付けて
家柄を示した称号
8、欠
答え:あくび

眠たいときなどに不随意に(反射的に)起こる、
大きく口を開けて深く息を吸う呼吸動作。

9、字
答え:あざな

古代中国の風習で男子が成人して
実名以外につける名のこと。
10、暇
答え:いとま

用事がない、ヒマなこと。
また仕事をやめること。

11、眼
答え:まなこ

元々は黒目(瞳孔)のみを指す言葉
「目」と同様の意味で使われる。
12、周
答え:あまね

すみずみまで行き渡っているさま
13、番
答え:つがい

二つのものが組み合わさって一組になること。
14、信
答え:まこと

真実。うそいつわりのないこと。
15、操
答え:みさお

自分の意志や主義・主張を貫いて誘惑や困難に負けないこと
16、屯
答え:たむろ

人が寄り集まること。またその場所
17、腕
答え:かいな

「うで」の古い言い方
18、類
答え:たぐい

同じ仲間のもの。似たもの。
19、薄
答え:ススキ


日本の秋を代表するイネ科の多年草
20、県
答え:あがた

大化の改新以前の大和政権の地方行政単位
21、央
答え:なかば

真ん中、中心

22、泡
答え:あぶく

液体が気体を包んでできた玉。
また儚いことのたとえ
23、帳
答え:とばり

室内や外部との境などに垂らして
区切ったり隔てるための布
24、件
答え:くだん、くだり

文章における記述の一部分
または前に述べた事柄
25、項
答え:うなじ


首の後ろの部分。
26、吋
答え:インチ

ヤード・ポンド法の単位の一つ
1インチ2.54㎝
1寸約3.03㎝

27、未公開

28、顎
答え:あぎと

「あご」のこと。また上あごと下あごの間
29、麩
答え:ふすま


小麦をひいて粉にするときに残る皮のくず
30、靨
答え:えくぼ


笑うとき、顔に生じる小さなくぼみ
31、列
答え:つらら

「つらつら」の略。
並び連なるさま。連なり続くさま。

32、朝
答え:あした

「暗い時間帯の終わり」
「翌朝」という意味。
翌日のことを「あした」

 


著作権表示

このページで利用しているTBSを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。Copyright© 1995-2022, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

東大王公式ホームページはこちら