難問オセロ 全国の人気観光地の名称編
- 1、大田光
- 答え:おおたっぴ
青森県つがる市牛潟町にある地名。
近くにある「田光沼」という沼の名前が由来と言われている。
- 2、飫肥
- 答え:おび
宮崎県の日南市にある。かつて城下町として栄えた観光地。
- 3、御輿来
- 答え:おこしき
熊本県。「御輿来海岸」では、有明海の干満差が激しいことから
海岸の風と波による美しい砂の曲線が現れる。
- 4、三朝
- 答え:みささ
鳥取県。「三朝温泉」が有名。日本百景にもなっている。
- 5、砺波
- 答え:となみ
富山県西部にある市。自然豊かな「花と緑のまち」
全国有数のチューリップの産地。
毎年GWに開催される「となみチューリップフェア」が有名
6、非公開
- 7、雑賀崎
- 答え:さいかざき
和歌山県。雑賀崎漁港周囲の丘陵部に家々が建ち並ぶ風景が
イタリアのアマルフィに似ていることで話題になった。
- 8、先斗町
- 答え:ぽんとちょう
鴨川と木屋町通との間にある歓楽街。京都を代表する花街の1つ
- 9、厳島
- 答え:いつくしま
広島県。「厳島神社」が有名。「安芸の宮島」としても知られる。
- 10、宍道湖
- 答え:しんじこ
島根県松江市と出雲市にまたがる湖。日本百景として知られる。
- 11、潮来
- 答え:いたこ
茨城県南東部にある市。昭和初期の嫁入りを、本物の花嫁で
再現する「嫁入り舟」が人気。
- 12、英彦山
- 答え:ひこさん
福岡県と大分県にまたがる標高1199mの山。日本三大修験山の一つ
- 13、宿毛
- 答え:すくも
高知県。黒潮の荒波が作ったリアス式海岸に続く地域。
11月中旬~2月頃には、蜃気楼で2つの円が重なるように見える現象
「だるま夕日」が見られる。
- 14、長瀞
- 答え:ながとろ
埼玉県秩父郡。長瀞町にある渓谷。「長瀞ライン下り」が有名。
- 17、防府
- 答え:ほうふ
山口県。学問の神 菅原道真を奉る神社の中でも、日本最初に建てられた
「防府天満宮」や紫陽花寺として知られる「阿弥陀寺」などが有名
- 18、大三東
- 答え:おおみさき
長崎県。「日本一海に近い駅」と呼ばれる「大三東駅」が有名。
ホームから見える有明海は絶景スポットとなっている。
- 19、小入谷
- 答え:おにゅうだに
滋賀と福井の県境にある「おにゅう峠」が有名。
10月~11月にかけて、気象条件が合えば美しい雲海が見える。
- 20、鬼怒川
- 答え:きぬがわ
栃木県日光市にある温泉街。年間200万人以上の宿泊客で賑わう
- 23、寒河江
- 答え:さがえ
山形県の中央ある市。県内随一のさくらんぼの産地として有名
- 24、標茶
- 答え:しべちゃ
北海道。雄大な「釧路湿原」が有名な、大自然に溢れた町。
- 25、面河渓
- 答え:おもごけい
愛媛県久万高原町に位置する四国最大級の渓谷。
その手つかずの自然は「水源の森百選」にも選ばれている。
- 26、箕面
- 答え:みのお
大阪府。「箕面大滝」が有名で日本の滝百選に選出される。
紅葉スポットとしても人気が高い。
- 27、角館
- 答え:かくのだて
秋田県。江戸時代に栄えた城下町。桜の名所としても有名。
「みちのくの小京都」と呼ばれている。
- 28、斑鳩
- 答え:いかるが
奈良県。飛鳥時代に聖徳太子の手によって建立された
「法隆寺」を始め、古い歴史を持つ場所。
- 29、六義園
- 答え:りくぎえん
東京都文京区本駒込六丁目にある都立庭園。
“江戸の二大庭園”の一つで、桜の名所としても知られる。
- 30、土庄町
- 答え:とのしょうちょう
香川県の町。ギネス世界記録に認定された世界で一番狭い
土渕海峡や国産品の手延べそうめんが有名。
- 31、吾平
- 答え:あいら
鹿児島県鹿屋市にある町。天皇家の御陵があり、
伊勢神宮にも似ている雰囲気から「小伊勢」と呼ばれる観光地
- 32、英虞湾
- 答え:あごわん
三重県志摩市。無数に浮かぶ島や半島が美しいリアス式海岸
- 33、鉄輪
- 答え:かんなわ
大分県。別府八湯の中でも最も多く湯けむりが集中する温泉。
- 34、秋保
- 答え:あきう
宮城県。奥州三名湯の1つとして数えられる「秋保温泉」が有名。
- 35、勿来
- 答え:なこそ
福島県いわき市。「勿来関跡」は「奥州三関」の1つとして有名。
36、非公開
著作権表示
このページで利用しているTBSを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。Copyright© 1995-2022, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.