令和4年10月12日 秋にまつわる難読漢字編【東大王難問オセロ】

東大王難問オセロ 秋にまつわる難読漢字

1、棗
答え:ナツメ
ソース画像を表示
クロウメモドキ科の木。
果実は食用や薬用として利用されている。
2、鱩
答え:ハタハタ
ソース画像を表示
    スズキ目の海水魚       
3、· 螽蟖
答え:キリギリス
秋の季語になっている昆虫。
4、柚餅子
答え:ゆべし

   ゆずの中身をくり抜き餅種を詰めた和菓子   
5、鶉
答え:うずら

    体長約20㎝のキジ科の鳥。秋の季語。   

6、未公開

7、吾亦紅
答え:ワレモコウ
ソース画像を表示
秋の花として親しまれているバラ科の多年草。   
8、牛蒡
答え:ゴボウ

ユーラシア大陸原産のキク科ゴボウ属の多年草。
9、胡桃
答え:クルミ
ビジュアル検索クエリイメージ
クルミ科クルミ属の落葉高木の総称
また、その核果の種子を加工した食用のナッツを指す
10、瓢箪
答え:ひょうたん

     ウリ科つる性の一年草。      
11、濁酒
答え:どぶろく
ソース画像を表示
蒸した米に麹と水を加えて醸造した白く濁った酒
12、薑
答え:ショウガ
ソース画像を表示
食用や薬用に利用されるショウガ科の多年草。秋の季語。
13、陸蓮根
答え:オクラ
ソース画像を表示
アオイ科トロロアオイ属の植物、またはその食用果実。
原産地はアフリカ北東部
14、解夏
答え:げげ
修行僧が夏に一定期間
籠もって行う修行が終わること。
17、玉蜀黍
答え:とうもろこし
ソース画像を表示
イネ科の一年生植物。穀物として
人間の食料や家畜の飼料となるほか、
デンプンやバイオエタノールの原料などにも使われる。
18、通草
答え:アケビ
ソース画像を表示
秋に楕円形の果実がつき熟すと実が開く植物  
19、薯蕷
答え:ながいも

  ヤマイモ科ヤマイモ属のつる性多年草。   
20、青梗菜
答え:チンゲンサイ

  アブラナ科アブラナ属の青菜系の野菜で、
中華料理の代表的な野菜の一つ。        
23、団栗
答え:どんぐり
ソース画像を表示
      ブナ科の果実の俗称。       
24、毬栗
答え:いがぐり

       いがに包まれたままの栗       
25、枸杞子
答え:くこし

    乾燥させたクコの実。秋の季語。    
26、鵯
答え:ひよどり
ソース画像を表示
     スズメ目ヒヨドリ科の鳥    
27、木耳
答え:きくらげ
ソース画像を表示

      キノコの一種。夏から秋が旬。     
28、 黍団子
答え:きびだんご
ソース画像を表示
     黍の粉でつくった団子    
29、蜩
答え:ひぐらし
ソース画像を表示
カメムシ目セミ科に属するセミの一種
鳴き声は『カナカナ』秋の季語。
30、仏掌薯
答え:つくねいも
ソース画像を表示
  ヤマノイモ科の一種。秋の季語。
手でこねて丸めたような形をしている。
31、杜鵑草
答え:ホトトギス
ソース画像を表示
花びらの紫色の斑点が鳥のホトトギスに似ている事が由来
32、榠樝
答え:かりん
ソース画像を表示
中国原産のバラ科の落葉樹。
果樹は加工して食用や薬用としても使われる。  
33、鵙
答え:もず
ソース画像を表示
   スズメ科の鳥。秋頃 暖地に移動。    
34、洎夫藍
答え:サフラン
ソース画像を表示
アヤメ科の多年草。香辛料としても使われる。
35、漸寒
答え:ややさむ
秋になって少し寒さを感じること。
36、新松子
答え:しんちぢり
ソース画像を表示
      晩秋に新しく出来る松の実     

著作権表示

このページで利用しているTBSを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。Copyright© 1995-2022, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

東大王公式ホームページはこちら