
関係者以外撮影禁止! スマホで撮影クイズ
※ 関係者以外立ち入り禁止のエリアでお仕事の裏側をスマホで撮影。
従業員が撮影したヒントの画像をもとに問題に答えましょう
問題1.ヒントの画像をもとに、施設の名称をお答えください。
- ヒント①
 
 ✅南国をイメージしたこの施設では、館内の気温は年中28℃に設定されています。
- ヒント②
 - ✅水槽には約80種類の魚が泳いでいます。 
- ヒント③
 - ✅温泉が自慢で、5キロ離れた源泉をポンプを使って送っています。 
- ヒント③
 - ✅露天風呂の浴槽面積が世界最大。 
- ヒント④
 - ✅1966年に開業。 
 ✅あの映画にも登場しています。
- ヒント⑤
  - ✅施設の自慢はフラガール。40名が在籍。 
- 答え
- スパリゾートハワイアンズ⇩解説⇩ 
 【スパリゾートハワイアンズ】
 …福島県いわき市常磐に所在する 、大型温水プール・温泉・ホテル・ゴルフ場からなる大型レジャー施設。「フラガール」(2006年公開) ☞スパリゾートハワイアンズをモデルにした映画。 
 蒼井優やしずちゃん(南海キャンディーズ)が出演
問題2.ヒントの画像をもとに、巨大建築物の名称をお答えください。
- ヒント①
  - ✅施設の内部より、地上40mまでエレベーターで上がります。 
 最高地点は194mあり、そこまで行くにはもう一つエレベータに乗る必要があります。
- ヒント②
 - ✅1988年に完成。 
- ヒント③
 - ✅中は狭い通路になっています。   - ✅外は足場が組めないので、レールを使って横に移動しながら点検を行っています。 
- ヒント④
 - ✅管理路からは電車を眺めることができます。 
 ✅世界一長い鉄道道路併用橋としてギネス世界記録に認定されています。
- ヒント⑤
  - ✅最上部からは、瀬戸内海を一望できます。(本州側・四国側それぞれ撮影) 
- 答え
- 瀬戸大橋 ⇩解説⇩ 
 【瀬戸大橋】…本州と四国を結ぶ橋
問題3.ヒントの画像をもとに、水族館の名称をお答えください。
- ヒント①
 - ✅生き物の餌を保管している冷凍庫。  - ✅620種 約3万点の生き物を飼育しているので、餌をたくさん保管しています。 
 ✅室温はマイナス30度くらい。
- ヒント②
 - ✅南極大陸エリアには降雪機がある。 
- ヒント③
 - ✅太平洋をイメージした水槽。高さ9mと非常に大きい。  - ✅太平洋エリアには水槽掃除専門ダイバーがいる。水槽の底の砂を掃除。 
- ヒント④
 - ✅海水運搬船 
 ✅施設で使用する海水は同じ関西の和歌山県の沖合から汲んできています。
- ヒント⑤
 - ✅この水族館で最も大きな水槽のバックヤードです。  - ✅ジンベエザメがいます。(給餌の様子) 
 ✅給餌中に採血や全長測定などの健康管理もしています。
問題4.ヒントの画像をもとに、生き物の名称をお答えください。
- ヒント①
 - ✅水槽(全体の様子)  - ✅何かにぶつかっただけで傷がついてしまう為、水槽内には障害物が一切ありません。 
 ✅生き物はジャンプをすることがあるので、外にはネットを張っています。
- ヒント②
 - ✅食事は一日二回。 
 ✅胃腸が弱いので、餌に整腸剤やビタミン剤もあげています。 - ✅普段は野生の生き物から水分補給をしていますが、ゼラチンからも水分補給をしています。 
- ヒント③
 - ✅自然光を取り込んで、水槽内を明るくしています。 
 ✅ストレスに弱い生き物のため、水槽内の生き物からはお客様が見えにくくなっています。
- ヒント④
 
 ✅進化したフグ
 ✅餌は食事の量までコントロールする必要があるので、飼育員が直接あげています。
- 答え
- マンボウ 
 ⇩解説⇩
 【マンボウ】…最大で全長333㎝、体重2.3t。
 現在生息している世界最大級の硬骨魚のひとつである。
 体についた寄生虫を払うため、ジャンプすることがある。
問題5.ヒントの画像をもとに、遊園地の名称を答えください。
- ヒント①
 - ✅コーヒーカップ  - ✅床の下に入ってメンテナンスを行っています。 
 ✅ギアの刃の状態と給油がしっかりなされているかを点検しています。
- ヒント②
 - ✅観覧車の点検をします。点検用のはしごを登って、中心軸まで登っていきます。  - ✅この観覧車は1980年にオープンしました。しっかりと日々メンテナンスをしています。 
- ヒント③
 - ✅ミニコースターのメンテナンスをしています。  - ✅レールの肉厚を基準値内か、特殊な器具を使って調べています。 
- ヒント④
 - ✅看板のジェットコースター  - ✅車輪が減っていないか、剝がれた個所がないかをチェックしています。  - ✅1988年の完成当時は世界最速・最大の高低差を誇っていました。 
- ヒント⑤
 - ✅都内で唯一の常設のバンジージャンプです。 
 ✅回収用のワイヤーに異常がないかを点検しています。
- 答え
- よみうりランド⇩解説⇩ 
 【よみうりランド】…株式会社よみうりランドが運営する、
 東京都稲城市と神奈川県川崎市多摩区にまたがる場所にある遊園地。よみランと略される場合もある。 【ジュエルミネーション】 
 2010年から毎年冬に行われているよみうりランドのイルミネーション。
 よみうりランドの風物詩として知られてます。
問題6.ヒントの画像をもとに、競技場のある都道府県をお答えください。
- ヒント①
 - ✅照明の点検をします。 
 ✅座席数は約2万席あるので、一周まわるのに30分以上かかります。
- ヒント②
 - ✅フィールドを管理する機材倉庫。芝生を刈る為の機械があります。  - ✅競技場は天然芝。 
 ✅音楽イベントなどをするときに芝生を守るための保護剤があります。
- ヒント③
 - ✅クライミングジムが併設されています。  - ✅倉庫の中にはホールドが管理されていて、一か月に一回交換してコースを変更しています。 
- ヒント④
  - ✅eスポーツやフィットネスなどもある複合型競技場となっています。 
- ヒント⑤
 - ✅選手達のロッカールームがあります。 
 ✅チームカラーは紫色。
- ヒント⑥
 - ✅2020年令和初に完成した新しいスタジアムです。 
- 答え
- 京都府⇩解説⇩ 
 こちらは、京都サンガF.C.の本拠地『サンガスタジアムbyKYOCERA』でした。
 クライミング施設やeスポーツゾーンが話題になりました。
問題7.ヒントの画像をもとに、イベントが開催される都道府県名をお答えください。
- ヒント①
 - ✅美術館で行われる芸術祭 
 ✅様々な作家の方が美術館で制作しています。
 ✅過疎高齢化が進む地域です。
- ヒント②
 - ✅2006年に制作した「最後の教室」という作品。 
 ✅芸術祭は2000年から開催され、通年で約200点ほどの作品が展示されています。
- ヒント③
 - ✅豪雪地帯のため、池も雪景色です。 
- ヒント④
 - ✅アート作品の中でご飯が食べられるレストランがあります。 
 ✅地産地消をテーマに、コシヒカリを提供しています。
- 答え
- 新潟県⇩解説⇩ 
 こちらは、「大地の芸術祭」の里 越後妻有地域で開催される、2022冬SNOWARTというイベント。
問題8.ヒントの画像をもとに、栽培する野菜の名前をお答えください。
- ヒント①
 - ✅野菜の種。  - ✅栽培期間は14~15か月。 
- ヒント②
 - ✅専用農具「掘り取り機」 
 ✅後ろについている刃を土の中に入れて根を切断、そうすることで引き抜きやすくなる。
- ヒント③
 - ✅冬野菜で収穫時期が11月~12月、お歳暮時期とちょうど重なります。 
 ✅掘った後日中干すことで、余分な水分を飛ばします。玉ねぎと一緒で味わい深くなります。
- ヒント④
 - ✅下仁田では保存食 
 ✅根も泥もつけて販売しています。
- 答え
- ねぎ⇩解説⇩ 
 【下仁田ネギ】…群馬県甘楽郡下仁田町を中心として、その周辺に栽培される根深、夏型ネギの品種です。
 ☺おすすめ!群馬下仁田ネギラー油☺ 
 画像タップでAmazon商品ページへ
 👆ラーメン、餃子によく合います!!✨
著作権表示
