令和4年3月23日 歴史上の人物クイズ【東大王】

  • 2022年5月31日
  • 2022年6月22日
  • 東大王

次の歴史上の人物の没年齢をそれぞれお答えください。

もち
+ボタンをクリックすると答えの他に、人物の特徴や死因も見ることができるよ!
あなたが好きな歴史上の人物はいましたか❓私は断トツで石田三成が好きです💗(歴女)
答え:72歳

⇩解説⇩
新渡戸稲造(にとべいなぞう)は、国際的な政治家、農学者、教育者。
勤労青少年のための夜間学校「遠友夜学校」を私財で設立
教師は札幌農学校の学生らが務め、無償で教育の提供を行った。
また、際連盟の事務局次長太平洋問題調査会の理事長として、世界平和に尽力した。
1984年から2007年まで、五千円札の肖像画として採用されていた人物。死因は脳溢血であった。

 

石川啄木
答え:27歳

⇩解説⇩
石川啄木(いしかわたくぼく)は、岩手県出身の日本の詩人、歌人。
20歳で処女詩集『あこがれ』を出版、天才詩人の評判を得るが、肺結核で倒れる。
歌集『一握の砂』、友人らの尽力で死後出版された『悲しき玩具』、詩集『呼子と口笛』等がある。

 

石田三成
答え:41歳

⇩解説⇩
石田 三成(いしだ みつなり)は、安土桃山時代の武将・大名。豊臣家家臣。佐和山城主。 
豊臣政権の奉行として活動し、五奉行のうちの一人となる 。
豊臣秀吉の死後、徳川家康打倒のために決起して、毛利輝元ら諸大名とともに西軍を組織したが、
関ヶ原の戦いにおいて敗れ、京都六条河原で処刑される。

 

与謝野晶子
答え:65歳

⇩解説⇩
与謝野晶子(よさのあきこ)は日本の歌人、評論家、作家。
情熱的な作品が多いと評される歌集『みだれ髪』(1901年)や、
日露戦争の時に歌った『君死にたまふことなかれ』が有名である。
死因は尿毒症と言われている。

 

野口英世
答え:53歳

⇩解説⇩
野口英世(のぐちひでよ)は日本の医師、細菌学者。
1918年、野口英世はエクアドルで黄熱病の病原体を発見
研究結果をもとに「野口ワクチン」が開発され、
南米で大流行していた黄熱病を収束させて多くの人の命を救い、日本の千円札の肖像にもなっている。
研究所の同僚が黄熱病で死去しても研究を続け、ついにみずからも発症して亡くなった

 

夏目漱石
答え:50歳

⇩解説⇩
夏目 漱石(なつめ そうせきは、日本の教師・小説家・評論家・英文学者・俳人。
明治末期から大正初期にかけて活躍した近代日本文学の文豪の一人。
代表作は『吾輩は猫である』『坊つちやん』『三四郎』『それから』『こゝろ』『明暗』など。

明治の文豪として日本の千円紙幣の肖像にもなった死因は胃潰瘍と言われている。

 

織田信長
答え:49歳

⇩解説⇩
戦国・安土桃山(あづちももやま)時代の武将。
戦国動乱を終結し全国統一の前提をつくった。
大軍を率いる今川義元との「桶狭間の戦い」
最強の騎馬隊と呼ばれる武田家との「長篠の戦い」に見事に勝利する。

家臣明智光秀の謀反により京都本能寺で倒れた。のちに「本能寺の変」とよばれる。

 

土方歳三
答え:35歳

⇩解説⇩
幕末維新期の新選組副長,のちに箱館五稜郭政権の陸軍奉行並。
武蔵国多摩郡石田村(東京都日野市石田)土方義諄の4男。
文久3(1863)年の上洛浪士組に参じ,近藤勇,沖田総司らと共に京都に残留し新選組副長となる。
土方歳三の死因は、銃弾を受けての失血死と言われている。

 

西郷隆盛
答え:51歳

⇩解説⇩
西郷隆盛(さいごうたかもり)は、幕末期に現在の鹿児島県にあたる薩摩藩で生まれた。
同じく鹿児島を故郷とする大久保利通とともに薩摩藩をリードして、倒幕運動の先頭に立った人物
徳川幕府を倒し、明治新政府の成立に貢献したことから、
幕末維新の象徴的な存在として多くの人に知られている。
死因は、別府晋介に自分の首を切らせたことによる自決だと言われている。

 

坂本龍馬
答え:33歳

⇩解説⇩
坂本龍馬(さかもとりょうま)は、土佐藩郷士の家に生まれ、脱藩したあとは志士として活動し、
貿易会社と政治組織を兼ねた亀山社中(のちの海援隊)を結成した。
薩長同盟の成立に協力するなど、倒幕および明治維新に関与した。
大政奉還成立の1か月後に近江屋事件で中岡慎太郎、山田藤吉らとともに暗殺された。

 

徳川慶喜
答え:77歳

⇩解説⇩
徳川慶喜(とくがわよしのぶ)は徳川家第15代目の将軍であり、
日本史上最後の征夷大将軍となった人物。

慶喜が将軍に就任した時点で江戸幕府は弱体化が進み、存続は不可能。
慶喜は実権が徳川将軍家にある事を予想し慶応3年 (1867年)10月14日に政権を天皇家に返上。
徳川慶喜の死因は、風邪からの急性肺炎だったとされる。

樋口一葉
答え:25歳

⇩解説⇩
樋口一葉(ひぐちいちよう)明治時代に活躍した小説家であり5,000円札の肖像画に採用されている。
代表作品「たけくらべ」「にごりえ」「十三夜」を生み出し、森鴎外など有名作家から賞讃を受けた。
肺結核という病に侵され、24歳6か月という短い生涯となる。

 


著作権表示

このページで利用しているTBSを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。Copyright© 1995-2022, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

東大王公式ホームページはこちら