令和4年5月25日 推理クイズ【東大王】

  • 2022年6月20日
  • 2022年6月22日
  • 東大王

推理クイズ

身の回りの意外と知らない謎から全5問のクイズを出題!

1882年に設立された日本銀行。

全ての紙幣は「日本銀行券」と印刷してあり、日本銀行だけが発行しています。

問題1.民間の銀行に観葉植物が置かれている理由を、
「雰囲気を良くする」という意味の他に、
もう一つどのような意味があるかお答えください。

一般正解率42%

ヒント
観葉植物の高さは約170㎝
答え
銀行強盗など不審な人物の身長の目安にするため

⇩解説⇩
身長は変えられない要素なので、手がかりをつかむのに重要な情報となります

紙幣の寿命は、
1万円札は4~5年程度で、
5千円札と千円札は1~2年程度と言われています。
今年5月、約2年ぶりに一般見学が再開したJALの『SKY MUSEUM』
間近で航空機がみられるなど、年間約12万人の来場者が訪れるJALの人気施設となっています。

問題2.JALが2011年に木製の車いすを導入した理由を、
「デザイン性」「量産できる」という意味の他に、
もう一つのどのような意味があるかをお答えください。

一般正解率34%

ヒント
木製にすることであることが楽になった
答え
金属探知機をそのまま通過できるように

⇩解説⇩
以前は金属製の車椅子だと金属探知機が反応するためボディーチェックが必要でしたが、
木製にすることでチェックが不要となり、そのまま通過できるようになりました。

『SKY MUSEUM』では、インターネットで予約をすれば、
実際に使われていたコックピットとシートを自由に座ることができます。

JALの史料展示や、実際の飛行機整備の様子が見られる格納庫なども無料で見学できます。

 

内閣総理大臣官邸の正面玄関はもともと人口池でしたが、

2017年に埋め立てられ、緑地になりました。

問題3.内閣総理大臣官邸前の緑地は何に利用されるものか、お答えください。

一般正解率26%

ヒント
主に緊急時に使用する
答え
ヘリポート

⇩解説⇩
官邸屋上にもヘリポートはありますが、
地面の方が迅速に使えるため、玄関前の緑地を利用しています。

2002年に完成した現在の「内閣総理大臣官邸」
地上5階地下一階建て‘‘鉄骨鉄筋コンクリート構造となっています。

 

1940年に完成した東京の隅田川にかかる「勝鬨橋(かちどきばし)」

橋のプレートには「かちどきはし」と書かれています。

問題4.橋の名前の「ばし」を「はし」と書く理由は?

一般正解率8%

ヒント
あるげん担ぎのために「はし」とかいている。
答え
「川が濁らないように」げん担ぎ

⇩解説⇩
橋の下の川が増水し濁ると橋が流されるため、
縁起を担いで橋の名前を濁らないようにしているということです。

別の場所にも「ばし」と読むのに「はし」とかかれているプレートがたくさんあります。


 

水道の蛇口のレバー。昔は下に動かして水を出していましたが、

現在は欧米で普及している方式にあわせレバーを上に動かして水を出すようになりました。

問題5.蛇口レバーの動きが変わった理由は

一般正解率32%

ヒント
ある出来事をきっかけの1つに下から上にする蛇口が増えた。
答え
 地震などで物が落ちてきた際 水が出続けてしまうのを防ぐため

⇩解説⇩
1995年に起きた阪神・淡路大震災がきっかけの1つとなりました。
物が落ちてレバーを押し下げ、水が出たままの例があったといいます。
また、「上から下」と「下から上」の違いは、
「重力に対する向き」であることも答えに導くポイントとなります。

最近では、レバーを使わず蛇口にセンサーを後付けして自動水栓にする方法などもあります。
これにより、今までの生活がより便利になり、水の出しっぱなしを防ぐことができるので、
認知症のある方などでも
安心して使用することができます。

 


著作権表示

このページで利用しているTBSを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。Copyright© 1995-2022, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

東大王公式ホームページはこちら