令和4年3月23日 食べ物の知名度調査!【東大王】

  • 2022年5月31日
  • 2022年6月22日
  • 東大王

都内に住む小学6年生100人にアンケートを実施。
次の食べ物食べたことがあると回答した人数を予想し、それぞれお答えください。

 

もち
高級食材のウニやフォアグラ、今流行のフルーツサンドやマリトッツォ…食べたくなっちゃう!
+ボタンをクリックすると、答えの他に食べ物の味や特徴を知ることができるよ♪
タピオカ
答え:84人100人

⇩解説⇩
タピオカ  とは、キャッサバの根茎から製造した澱粉(でんぷん) 。また、それを使った料理 。
飲料などに入れられる球状の加工品は「タピオカパール」
タピオカミルクティーは、ミルクティーに大粒のタピオカパール(スターチボール)を入れた台湾発祥の飲料
タピオカはもちもちとした触感があり、食べ歩きにもちょうどよく、若者に好まれる傾向にある。

 タピオカパール(乾燥)              タピオカパール(茹でた後)

ウニ
答え:52人100人

⇩解説⇩
ウニ綱に属する 棘皮動物 の総称。 別名にガゼなど。
 深海 の海底から磯に至る世界中の海に生息し、約870種が確認されている 。
多くの種が全身に トゲ を持つ。 
ウニは苦く、独特な磯臭さがあるため、子供よりも大人の方が好んで食べる傾向にある。


活き活きとしたウニ

金平糖
答え:74人100人

⇩解説⇩
金平糖(こんぺいとう、コンペイトー)とは、砂糖と下味のついた水分を原料にした、
表面に凹凸状の突起(角状)をもつ小球形の和菓子。
語源はポルトガル語のコンフェイト (confeito [kõˈfɐjtu]、糖菓の意)。金平糖はカステラ・有平糖などとともに南蛮菓子としてポルトガルから九州や西日本へ伝えられたとされる。
金平糖は、噛むとシャリシャリとした触感で甘く、かわいらしい見た目に喜ぶ子供が多い。

「あじさい」みたいな金平糖

フルーツサンド
答え:81人100人

⇩解説⇩
フルーツサンド とは、 日本で生まれた洋食の一つで、
イチゴやバナナなどのフルーツを挟んだ、おやつ向けのフルーツサンドイッチ 。
パンに塗るものには、バターやマヨネーズの代わりに生クリームが使われている。
色鮮やかなフルーツと真っ白な生クリームがSNS映えすることや、
新鮮なフルーツと生クリームが絶妙な甘さで、ヘルシーなことから女性の人気が高い。

キウイ&黄桃&パイナップルのフルーツサンド

マリトッツォ
答え:41人100人

⇩解説⇩
マリトッツォ(イタリア語: Maritozzo)は、イタリア発祥の、パンにクリームを惜しみなく挟んだ伝統的な菓子(デザート)である。
日本においては、ブリオッシュ生地に生クリームを挟んだものが多くみられ、アイスクリームや生チョコを挟んだものもある。ブリオッシュは甘すぎず、中のクリームや具材と合わさる事で味のバランスが取れている。若者に特に人気がある。

本場のマリトッツォ

おはぎ
答え:83人100人

解説
餅菓子の一種。萩餅(はぎのもち)の女房詞(ことば)。ぼた餅ともいう。
糯米(もちごめ)と粳米(うるちまい)を等量に混ぜて炊き、粗くすり搗(つ)いて丸め、
きな粉や餡(あん)、すりごまなどをまぶしたもの。
味はまぶすものによって異なるが、最も一般的な餡で包んだおはぎの場合、
食べると口いっぱいに餡の甘さが広がり、柔らかいもち米との相性が抜群である。
関東の三色おはぎは、「小豆」・「きなこ」・「黒ごま」の3色が一般的です。
関西の三色おはぎには緑色の御萩(おはぎ)があります。
緑色の御萩(おはぎ)には青のりが使われています


関東の三色おはぎ(あんこ・きな粉・黒ごま) 関西の三色おはぎ(あんこ・きな粉・青のり)

キャビア
答え:24人100人

⇩解説⇩
キャビアは、チョウザメの卵巣をほぐしたものの塩漬け。オードブルなどで供される高級食材である。
世界三大珍味の一つ。
口当たりの滑らかさと濃厚なクリーミーさが特徴となっている。

貴重なキャビアを手に入れるためにチョウザメが乱獲された過去があり、現在は天然の個体数が非常に少なくなっている
その代わり1990年以降は養殖が盛んに行われるようになり、現在は養殖物が広く流通している。

缶詰のキャビア

くじら
答え:32人100人

⇩解説⇩
クジラは、哺乳類のクジラ目、あるいは鯨偶蹄目の鯨凹歯類に属する水生動物の総称であり、その形態からハクジラとヒゲクジラに大別される。
日本は約6000年以上も前から捕鯨大国であり、安価で栄養価の高い鯨肉は、食卓のみならず給食でも人気の食材として、立田揚げなどが定番のメニューになっていた。
味は、赤身は獣の味。肉質は牛肉ハラミのようで、風味はジビエ独特の獣臭がする。好みが分かれる味…。現在はクジラを食べる機会が昔と比べると減少する傾向にある。
 
イワシクジラ                 鯨の竜田揚げ

フォアグラ
答え:22人100人

⇩解説⇩
フォアグラは、肥育したガチョウの肥大した肝臓。主にフランス料理に用いる。世界三大珍味の一つ。
レバーを濃厚にしたような味 で、食感は あん肝のようにトロッ としている。
脂身が多く、宮廷料理や富裕層、美食家に好んで食されている。

脂がのったフォアグラ

すいとん
答え:45人100人

⇩解説⇩
すいとん(水団)は、小麦粉などに水を加えてこねて、適当にちぎり、
野菜などと共に、味噌汁や醤油味の汁に入れて煮たもの 

全国的にみると現在の給食のメニューとしてすいとんが出されているところが多いそうです。
優しく、どこか懐かしい味がする「おふくろの味」。

郷土料理「すいとん」

べっこう飴
答え:57人100人

⇩解説⇩
べっこう飴は砂糖だけで作れる飴。
宝石の「琥珀」のように、透き通った黄色や茶色の見た目をしている。
砂糖を溶かすだけで作れるがやけどに注意。
小学校の理科の授業の「砂糖液の実験」で食べることなどもあるという。
少し香ばしくて甘い、素朴なお菓子。

ロマンス製菓のべっこう飴

赤飯
答え:92人100人

⇩解説⇩
赤飯(せきはん)は、もち米にアズキやササゲを混ぜて蒸したおこわである 
アズキやササゲの色が茹で汁に移り、それがもち米に吸収されるため、
赤色を帯びた色になるのが特徴である。

ハレの日の食事として用いられる(吉事に用いられることが多いが凶事に用いる地域もある)
毎月の1日を「おついたち」といい、お赤飯を食べて家内安全・商売繁盛、
家族など大事な人の幸せを祈願する日。

通常の赤飯は小豆による豆の味で、塩胡椒をふったりもする。

北海道のお赤飯はピンク色で甘納豆入りが特徴

 


著作権表示

このページで利用しているTBSを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。Copyright© 1995-2022, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

東大王公式ホームページはこちら